Bibliographic Information

日本の経済

日本経済新聞社編

(昭和の歩み / 日本経済新聞社編, 1)

日本経済新聞社, 1988.6

Title Transcription

ニホン ノ ケイザイ

Available at  / 170 libraries

Note

主要参考文献: p200-201

執筆: 小島明

Description and Table of Contents

Description

同時代の記者が書いたマクロの昭和経済史。

Table of Contents

  • 1 恐慌と戦争の時代 昭和1〜19年(昭和2年の金融恐慌;金解禁と世界恐慌;高橋財政;赤字公債の発行;大量失業の時代;統制経済への急傾斜;太平洋戦争下の経済;戦時下の日本銀行;欠乏経済と国民の耐乏生活)
  • 2 荒廃から復興への道 昭和20〜29年(民主化への制度改革;農地改革;占領政策の変質;1ドル=360円レートの登場;傾斜生産と経済安定本部;朝鮮動乱;29年不況)
  • 3 高度成長のドラマ 昭和30〜39年(神武景気と岩戸景気;設備投資ブーム;消費革命;所得倍増計画;産業構造の変化;労働市場の変化;間接金融:開放体制への移行)
  • 4 成長から模索の時代へ 昭和40〜49年(証券不況と日銀特融;国債を抱いた財政;国際収支、黒字基調に;ニクソン・ショック;狂乱物価;経済大国化と対外摩擦—貿易摩擦の“先駆け”日米繊維問題;戦後初のマイナス成長)
  • 5 進む経済のグローバル化 昭和50年以降(長期不況;世界同時不況とサミット;石油危機克服と省エネ経済化;レーガン政策と日米不均衡;“プラザ体制”と’87株価大暴落;金融の自由化・国際化;行政改革と財政再建)
  • 6 数字で読む経済の歩み

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top