Bibliographic Information

成立と展開

蒲生郷昭 [ほか] 編 ; 平野健次 [ほか] 執筆

(岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 / 蒲生郷昭 [ほか] 編, 第2巻)

岩波書店, 1988.6

Title Transcription

セイリツ ト テンカイ

Available at  / 272 libraries

Note

その他の編集者: 柴田南雄, 徳丸吉彦, 平野健次, 山口修, 横道萬里雄

座談会「音楽の成立と展開」その他の述者: 柴田南雄, 山口修, 蒲生郷昭

Contents of Works

  • 音楽の成立と展開 : 座談会 / 平野健次 [ほか述] ; 徳丸吉彦司会
  • 雅楽 : 宮廷儀式楽としての国風化への過程 / 荻美津夫 [執筆]
  • 仏教声楽 : 典礼楽としての組織化と展開 / 澤田篤子 [執筆]
  • 中世芸能 : 奉納・勧進芸能の芸術化・興行化とその展開 / 小林責 [執筆]
  • 盲人音楽 : 音楽専業職能集団の内と外 / 久保田敏子 [執筆]
  • 三味線音楽 : 演劇との結合と展開 / 角田一郎 [執筆]
  • 民衆歌謡 : 近世末期から近代への流れ / 倉田喜弘 [執筆]
  • 中国における語り物音楽の展開 / 吉川良和 [執筆]
  • 韓国の伝統音楽一般に及ぼした宗教音楽の影響 / 韓萬榮 [執筆]
  • 神話が創る「うた」 / 山田陽一 [執筆]
  • 中国への外来芸能の移動とその経路 / 尾上兼英 [執筆]
  • 南アジア民衆芸能の享受者とパトロン / 小西正捷 [執筆]
  • 音楽に反映する文芸構造(西アジア) / 柘植元一 [執筆]
  • 制度としての音楽 / 矢野暢 [執筆]
  • 制度化されない音楽 : 「カルミナ・ブラーナ」の場合 / 阿部謹也 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

音楽の成立事情・原因は日本とアジアではどのように違い、共通するか。歴史的展開における日本の特色とは何か。音楽が生れる典礼、儀礼の場、また境を接する演劇、文芸、諸芸能、宗教、さらに社会構造との関連で音楽を考える。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top