書誌事項

たのしむ数学10話

足立恒雄著

(岩波ジュニア新書, 142)

岩波書店, 1988.6

タイトル読み

タノシム スウガク 10ワ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 68

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いま中学や高校で学んでいる数学は、昔からできあがっていたわけではありません。未知数をxにすることも、イコールを=で表すことも、わりあい最近のことなのです。この本は、文字や記号の使いかた、証明法の進歩などとともに、今日の数学をつくってきた数学者たちのおもしろいエピソードを、たのしめる10話にまとめました。

目次

  • 第1話 発見のための方法
  • 第2話 無限へかける橋
  • 第3話 文字記号の歴史
  • 第4話 フェルマーの大定理
  • 第5話 ピタゴラス数の話
  • 第6話 朝ねぼうのデカルト
  • 第7話 信心ぶかいパスカル
  • 第8話 数学王オイラー
  • 第9話 フェルマーの大定理に挑戦
  • 第10話 素数を表す

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02461123
  • ISBN
    • 4005001424
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi,215p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ