フォノンとは何か : 音波と量子の世界
Author(s)
Bibliographic Information
フォノンとは何か : 音波と量子の世界
(Frontier science series / 大槻義彦, 森本雅樹編, 024)
丸善, 1988.9
- Title Transcription
-
フォノン トワ ナニカ : オンパ ト リョウシ ノ セカイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
フォノンとは何か : 音波と量子の世界
1988
Limited -
フォノンとは何か : 音波と量子の世界
Available at / 142 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
408//F48// 24S0095820*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考のために: p160
Description and Table of Contents
Description
「石橋を叩いて渡る」という諺があるが、叩いた時の音を聴くことで、石の内部の欠陥を知ることができる。同様に様々な物質中を伝搬する音波を測定することによって物質のミクロな状態や運動を知ることができる。これが音波物性といわれる研究分野である。また音波の振動数が非常に大きくなると、実は熱振動と同じものとなりそこでは量子力学的な性格をもつ粒子とみなされるようになる。これが本書のテーマ“フォノン”(音響量子)である。本書では、フォノンを中心に音波物性の話を、様々な応用と将来展望を交えてやさしく解説する。
Table of Contents
- 1 音波の性質と測定
- 2 格子欠陥と音波
- 3 トンネル原子系の共鳴
- 4 量子化された音波—フォノン
- 5 熱伝導とフォノン散乱
- 6 フォノンの伝搬—音と熱の接点
- 7 フォノン物理の展望
by "BOOK database"