音楽の構造
Author(s)
Bibliographic Information
音楽の構造
(岩波講座日本の音楽・アジアの音楽 / 蒲生郷昭 [ほか] 編, 第5巻)
岩波書店, 1989.2
- Title Transcription
-
オンガク ノ コウゾウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 268 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の編集者: 柴田南雄, 徳丸吉彦, 平野健次, 山口修, 横道萬里雄
Contents of Works
- 音楽の理論・楽器・身体 / 蒲生郷昭, 徳丸吉彦 [執筆]
- 古代の楽器遺産 / 柴田南雄 [執筆]
- 日本楽器の音響的特性 / 安藤由典 [執筆]
- 科学技術と楽器 : 中国を例として / 吉田光邦 [執筆]
- 「開聞・開眼」のこと : 世阿弥における「音曲」について / 渡辺守章 [執筆]
- 中世声楽の音楽構造 : 語り物の曲節型と段 / 蒲生美津子 [執筆]
- 古典琉球芸能研究序説 / 横道萬里雄 [執筆]
- 日本舞踊の理論 : 舞踊の要素、構造、動作の分析 / 吉川周平 [執筆]
- 中国音楽劇の歴史と構造 / ベル・ユン [執筆] ; 宮尾正樹訳
- 朝鮮半島の楽器と楽曲 : 器楽の母胎としてのシナウィ / 草野妙子 [執筆]
- 音楽と舞踊における様式的関連 / 田村史 [執筆]
- 舞踊における身体運動の構造化 : バラタ・ナーティヤムを事例として / 大谷紀美子 [執筆]
- イラン古典音楽の理論と実践 / 柘植元一 [執筆]
- 近世楽器の合奏の様式 / 上参郷祐康 [執筆]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 音楽の理論・楽器・身体
- 古代の楽器遺産
- 日本楽器の音響的特性
- 科学技術と楽器—中国を例として
- 「開聞・開眼」のこと—世阿弥における「音曲」について
- 中世声楽の音楽構造—語り物の曲節型と段
- 古典琉球芸能研究序説
- 日本舞踊の理論—舞踊の要素、動作の分析
- 中国音楽劇の歴史と構造
- 朝鮮半島の楽器と楽曲—器楽の母胎としてのシナウィ
- 音楽と舞踊における様式的連関
- 舞踊における身体運動の構造化—バラタ・ナーティヤムを事例として
- イラン古典音楽の理論と実践
- 近世楽器の合奏の様式—地歌・箏曲の合奏
by "BOOK database"