十八世紀パリ生活誌 : タブロー・ド・パリ

Bibliographic Information

十八世紀パリ生活誌 : タブロー・ド・パリ

メルシエ著 ; 原宏編訳

(岩波文庫, 青(33)-455-1,2)

岩波書店, 1989.6-1989.7

Other Title

Le tableau de Paris

十八世紀パリ生活誌 : タブロードパリ

Title Transcription

ジュウハッセイキ パリ セイカツシ : タブロー ド パリ

Available at  / 221 libraries

Note

上巻に著者の肖像あり

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784003345511

Description

200年前のパリの臭を嗅ぎ、ぬかるみを疾駆する馬車の騒音や、物売りの声に身をつつまれるまさにそんな思いに読者を引きこむのがこの一書。革命前夜のパリの街を隅なく歩きまわった作家メルシエ(1740‐1814)が、大都市に生きる人々姿をヴィヴィッドに描きだした貴重な記録。本邦初訳。収録図版多数。

Table of Contents

  • 1 パリ概観(大都会の相貌;パリ、または隠遁地;建築物;都の人口;雑居;おしゃべり;パリの物売りの声;一日の時々刻々;ボン=ヌフ ほか)
  • 2 さまざまな階層の人々(八つの階級;ふたつの貴族身分;召使い・従僕;小間使い;かささぎのミサ;靴職人;金銀細工師川岸 ほか)
  • 3 家庭・宗教・祝日(夫;女友達の友情;父親を前にした子供たち;結婚適齢期の娘;ハム定期市;復活祭の二週間 ほか)
Volume

下 ISBN 9784003345528

Description

珍味佳肴に目を輝かせる美食家の飽食ぶり、場末のいかがわしい酒場にたむろする乞食の集団、そしてまたや繁文縟礼をこととする役人たち…。「私はこの本を足で書きあげた」と自負するメルシエの言葉どおり、あらゆる場所あらゆる階層に踏みこんでゆく彼の筆は、パリをおおう不平等、奢侈、悪徳、頽廃、貧困をあばきだす。

Table of Contents

  • 4 食の世界(食通;中央市場;菓子屋・焼肉屋;牡蛎;四旬節中の肉料理 ほか)
  • 5 モードと文化(モードを売る女たち;お作法の先生;黒人の子ども;小学校;経験医 ほか)
  • 6 司法・警察・税金(裁判所;商事裁判所;民事代官屋敷;代訴人・執達吏;公証人 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top