書誌事項

政治と芸術

池田浩士 [ほか] 執筆 ; 海老坂武, 池田浩士責任編集

(講座・20世紀の芸術 / 土肥美夫 [ほか] 編, 6)

岩波書店, 1989.9

タイトル読み

セイジ ト ゲイジュツ

大学図書館所蔵 件 / 227

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献:各章末. 図版出典リスト: 巻末p1-2

内容説明・目次

内容説明

20世紀芸術にとって〈政治〉は避けて通ることのできない問題であった。そして今、〈消費社会〉のなかでは芸術は新たな問題に直面している。

目次

  • 1 芸術はどこまで民衆のものになるか—芸術のファシズム体験によせて
  • 2 芸術のアンガジュマンとは何か(〈ユートピア〉としてのパレスチナ—ジャン・ジュネとアラブ世界の革命;ファシズムの物語・物語のファシズム;生きる場と表現—西ドイツの空き家占拠運動)
  • 3 生活・表現・制度(広告としての世界—消費社会における広告と芸術;モードの政治学にむけて)
  • 4 第三世界から第三世界へ(支配しない〈知〉のほうへ—ウカマウの映画を通して;たたかいの現場における表現;詩的イマージュと民族の生誕—マルチニックの詩人エメ・セゼール)
  • 5 〈五月革命〉における表現の問題
  • 6 〈討論〉政治と芸術—日本の場合

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03834703
  • ISBN
    • 4000103768
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 340, 2p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ