東・南アジア農耕論 : 焼畑と稲作
Author(s)
Bibliographic Information
東・南アジア農耕論 : 焼畑と稲作
弘文堂, 1989.11
- Other Title
-
東・南アジア農耕論 : 焼畑と稲作
東・南アジア農耕論
- Title Transcription
-
ヒガシ ミナミアジア ノウコウロン : ヤキバタ ト イナサク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
東・南アジア農耕論 : 焼畑と稲作
1989
Limited -
東・南アジア農耕論 : 焼畑と稲作
Available at / 162 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityグローバル専攻
COE-SA||612.2||Sas||0204048402040484
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
612.2:Sa755019004406,5018913185
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization遡
Ja||631.1||S1210254886
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p493-507
Description and Table of Contents
Description
焼畑から稲作へ。幅広く緻密なフィールドワークに裏付けられた積年の研究成果の大成。従来の東南アジアの範囲を拡大した地域を「東・南アジア」として新たに提唱し、地理的・歴史的によりマクロな視点で考察をすすめる。焼畑農耕と水田稲作農耕という二大形態を軸に展開する各論文は、照葉樹林文化や日本農耕文化の起源などを常に視野に含みつつ、雑穀栽培から稲作へと至る遠大なスケールの文化論を構築する。
Table of Contents
- 第1部 東南アジアの焼畑(東南アジアの焼畑における陸稲化現象;根栽型焼畑とその進化;雲南の焼畑;東南アジアの照葉樹林帯における茶の原初的利用形態)
- 第2部 ヒマラヤの農耕(モラウニの慣行とその背景;シコクビエと早乙女—田植の起源についての一仮説)
- 第3部 稲作農耕の展開(東アジアにおける水田稲作の形成;東アジアにおける稲作の展開と日本)
by "BOOK database"