良妻賢母主義の教育

書誌事項

良妻賢母主義の教育

深谷昌志著

黎明書房, 1990.1

増補

  • 新装版

タイトル別名

増補良妻賢母主義の教育

タイトル読み

リョウサイ ケンボ シュギ ノ キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

著者の博士論文の要約である初版 (1966年刊) に補章「良妻賢母主義と現代社会」を付した増補版 (1981年刊) の新装版

内容説明・目次

目次

  • 序説 良妻賢母とは何か
  • 第1章 二つの女性像と二つの教育(儒教的女性像と従の教育;民衆の女性像と主婦学)
  • 第2章 学制の発布と男女共通教育の実施(学制の発布と女子教育の進展;私塾的中学校の発生と女子学生の登場;西欧志向型と女紅型の公立女学校;学制的な女子教育理念の後退)
  • 第3章 西欧志向的女性像の隆盛と衰退(西欧志向型教育思想の展開;西欧志向的女子教育の展開;西欧志向的女子教育像への反発;儒教的女子教育像復活;儒教的女性像と女子教育の衰退)
  • 第4章 良妻賢母教育思想の台頭と女子中等教育の構想(良妻賢母教育思想の形成;高等女学校令と良妻賢母主義教育)
  • 第5章 良妻賢母教育の浸透と女子中等教育制度の確立(公立高等女学校の設置;公立高等女学校の教育;訓令12号と私立女学校;女子中等教育体制の確立;女子教育の振興と女子中等教育)
  • 第6章 良妻賢母教育体制の強化と細分化(良妻賢母教育思想をめぐる相克;高等女学校における良妻賢母体制の強化;実科高女の設置と女子中等教育の複線化;「新しい女」と家族制度)
  • 補章 良妻賢母主義と現代社会(妻のしあわせを支える条件;母親イメージの変貌)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ