新・木綿以前のこと : 苧麻から木綿へ

書誌事項

新・木綿以前のこと : 苧麻から木綿へ

永原慶二著

(中公新書, 963)

中央公論社, 1990.3

タイトル別名

新木綿以前のこと

タイトル読み

シン モメン イゼン ノ コト : チョマ カラ モメン エ

大学図書館所蔵 件 / 220

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

木綿が普及する以前、原料植物の栽培・採取からはじめて、生地を織り上げるまで一貫して自給性が強い手間暇のかかる衣生活を、ほとんどの日本人は強いられていた。しかし、栽培と製品化の分業が可能で生産性も高く、保温力・着ごこちともに優れ、しかも多彩な染色ができる木綿栽培の拡大は、それまでの日本人の暮らしに大変革をもたらした。衣生活はもとより、近世社会繁栄の要因の1つともいえる木綿の大衆化に至る過程を検証する。

目次

  • おあむの歎き—問題の発端
  • 古代・中世の民衆の衣生活
  • 苧麻を植え・績み・織る
  • 日本人、木綿を知る
  • 木綿の国内栽培はじまる
  • 木綿の用途
  • 爆発的な木綿の広がり
  • 木綿を植え・紡ぎ・織る
  • 木綿をテコとする経済構造の転換

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04469137
  • ISBN
    • 4121009630
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    216p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ