言語学は科学である : 「象ガ国会デ宿題ヲ忘レル」不思議への招待

Bibliographic Information

言語学は科学である : 「象ガ国会デ宿題ヲ忘レル」不思議への招待

城生佰太郎著

情報センター出版局, 1990.11

Title Transcription

ゲンゴガク ワ カガク デ アル : ゾウ ガ コッカイ デ シュクダイ オ ワスレル フシギ エノ ショウタイ

Available at  / 139 libraries

Description and Table of Contents

Description

「人類最古の書きことば」から「21世紀末の日本語」まで、コトバと火を使用する、すべてのヒトへ贈る〈サイエンス・ノンフィクション〉第7弾。人類はコトバなしには一瞬たりとも社会生活を営み得ない。しかし、コトバについて我々はどれだけのことを知っているのだろうか?

Table of Contents

  • 第1章 知られざる学問、それは言語学(言語学のルーツ;言語学の科学性;経験科学としての言語学;実証科学をめざす言語学;言語学の魅力)
  • 第2章 言語とは何かを考える(コミュニケーションの手段;二重の分節;恣意的記号の体系;体系と構造;無限の生産性)
  • 第3章 言語学をマスターする(学問的位置づけ;音声学;音韻論;文法論;意味論)
  • 第4章 暮らしの中の言語学(より身近な言語学のために;ヤハリ、ヤッパリ、ヤッパシ、ヤッパ;「コートジボワール」とは何事だ;「嫌音権」の確立をめざして;ヘタなホンヤク、社会のメイワク;21世紀末の日本語はどうなるのか?)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN05574454
  • ISBN
    • 4795810826
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    245, viiip, 図版 [3] p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top