集団つくりの新しい構想と提案
著者
書誌事項
集団つくりの新しい構想と提案
(大西忠治教育技術著作集 / 大西忠治著, 3)
明治図書出版, 1991.3
- タイトル読み
-
シュウダンツクリ ノ アタラシイ コウソウ ト テイアン
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全96件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 1 子どもたちに生きぬくちからを(今こそ道徳教育を;非行克服の主体をどう育てるか;子どもの生活とは何か;集団づくりは現代を生きぬくちからをどうつくりだすか;基調提案を終えて;現代のいじめをとらえる視点;たくましい子を育てる学級)
- 2 新たな集団つくりのために(今、子どもはどんなリーダーを求めているか;集団つくりの新たな展開;今、なぜよりあい的段階を問題にするのか;「ゆるやかさ」指向は世界中でおこっている;いま、「中学生問題」とは何か;学級集団つくりの今日的課題;集団つくりの新しい展開)
- 3 ゆるやかさと集団つくり(中学生は新人類か?;「班つくり」;わたしの「班つくり」とはなんだったのか;「ジャンケンリーダーつくり」;ゆるやかな個別的接近;ひょうきん人間登場;指導とは何かを教えているか;「討論つくり」ではなく何故「討議つくり」なのか;決定は子どもにほんとうに必要なのか;利益と有効性とからの出発;「ゆるやかな集団つくり」とは何か?;「ゆるやかさ」とは何か?)
- 4 生活指導〈集団つくり〉基本「用語」の検討(〈核つくり〉について;班づくり;討議つくり;「学級」について;「指導」について;学級とは何か)
「BOOKデータベース」 より