授業つくりの技術
著者
書誌事項
授業つくりの技術
(大西忠治教育技術著作集 / 大西忠治著, 9)
明治図書出版, 1991.4
- タイトル読み
-
ジュギョウツクリ ノ ギジュツ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全94件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
目次
- 1 授業というものがわかる教師になるために(授業・実践のポイント;授業をどうすすめるか)
- 2 授業つくりの技術(生徒を見る技術、教師の位置の技術;教師の声の技術;「板書の技術」と「はりもの」の技術;合意形成と評価の技術)
- 3 わかる授業・できる授業(実際の授業の分析から始めては;逆転現象にさんせい!;テスト問題づくりの腕をあげるポイント;現場教師による模擬授業なら支持する)
- 4 国語科授業の展開(生徒がのってくる授業の技術とは;国語科授業の展開技術;詩の授業例・『レモン哀歌』の授業;からみ問答例・『鷲の巣』の授業;密案—梅崎春生『赤帯の話』)
「BOOKデータベース」 より