緑の文化史 : 自然と人間のかかわりを考える
Author(s)
Bibliographic Information
緑の文化史 : 自然と人間のかかわりを考える
北海道大学図書刊行会, 1991.7
- Title Transcription
-
ミドリ ノ ブンカシ : シゼン ト ニンゲン ノ カカワリ オ カンガエル
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 126 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: 巻末p1-7
Description and Table of Contents
Description
緑の環境と人類のかかわりの歴史のなかから、いくつかの興味深いテーマを取り上げ、人間にとって自然のもつ意味を考える。緑をめぐる現状への温故知新の提唱—。
Table of Contents
- 第1章 ペリーの黒船と植物ウオッチング—北海道開拓を成功に導いたもの
- 第2章 異国の緑へのあこがれ—世界史の主役・脇役を演じた植物
- 第3章 古都の繁栄と森林の消長—見えない歴史に環境変化を読む
- 第4章 日本海北部沿岸の砂防林—海岸林の消滅と再生
- 第5章 都市公園事始め—日本のハイドパーク型とセントラルパーク型
- 第6章 国立公園の成立と将来—保護と利用の原点をさぐる
- 第7章 緑の環境と人間のかかわりを考える
by "BOOK database"