書誌事項

ニッポン

ブルーノ・タウト著 ; 森儁郎訳

(講談社学術文庫, [1005] . ヨーロッパ人の眼で見た||ヨーロッパジン ノ メ デ ミタ)

講談社, 1991.12

タイトル読み

ニッポン

大学図書館所蔵 件 / 212

この図書・雑誌をさがす

注記

著者の肖像あり

「ニッポン」(明治書房、昭和16年刊)を底本とする

シリーズ番号はジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトは、1933年に憧れの日本を訪れた。伊勢神宮や桂離宮など日本古来の建築にふれたタウトは、そこに日本美の極致を見た。簡素・単純・静閑・純粋—それらの絶妙な均斉を具現した桂離宮を絶賛、その対極として華美な日光東照宮を捉え、さらに仏像、能、歌舞伎などにも深い関心をよせた。日本文化の再評価に大きな影響を与えた。タウトの最初の日本印象記。

目次

  • 序説—何故に私はこの書を書くか
  • 敦賀
  • 伊勢
  • 桂離宮
  • 天皇と将軍
  • 生ける伝統
  • ニューヨークへ?
  • 否—桂離宮を経て!

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07030151
  • ISBN
    • 4061590057
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    207p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ