書誌事項

日本美術を見る眼

高階秀爾著

岩波書店, 1991.11

タイトル読み

ニホン ビジュツ オ ミル メ

大学図書館所蔵 件 / 165

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

それぞれの伝統を豊かに発展させてきた東洋と西洋の美術は、近代になって大きな出会いと相互発見を経験した。著者は長年の西洋美術研究に培われた確かな眼力で、日本美術の特質を論じ、さらに日本美術と西洋美術の比較を通じて、彼我の精神文化の本質を鋭く描きだす。美術愛好家のみならず、日本文化紹介にあたっての必読書。

目次

  • 1 日本美術の方法(日本美の個性;「もの」と「かた」;視形式の東と西;枝垂れモティーフ;旅の絵;装飾性の原理)
  • 2 東と西の出会い(明治洋画における東洋と西洋;日本の前衛美術;日本のアカデミスム;ジャポニスムの諸問題)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07059743
  • ISBN
    • 4000016865
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ii, 208p, 図版 [4] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ