核の世紀末 : 来るべき世界への構想力

書誌事項

核の世紀末 : 来るべき世界への構想力

高木仁三郎著

(人間選書, 161)

農山漁村文化協会, 1991.12

タイトル読み

カク ノ セイキマツ : キタルベキ セカイ エノ コウソウリョク

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いまから約100年前—1895年のレントゲンによるX線の発見に始まる「核の世紀」は、ネバダ、広島、長崎、セミパラチンスク、チェルノブイリと続く「被爆の世紀」でもあり、人類史上空前のエネルギー消費が、人間を含むすべての生命の環境を脅す時代の始まりでもあった。一方、その数年間の世界体制の激変は、人類が大きな文明史的転換点を迎えていることを如実に物語っている。その総括をふまえ、「次なる世紀」の科学と技術、人と自然の関係としての文明のありようを、日常生活の最深部から提起する。

目次

  • 第1部 核の世紀末に生きて(核の世紀末に立って;東ヨーロッパの民主革命と科学技術;湾岸戦争と核の世紀末;美浜原発事故が示した原発推進体制の末期的症状)
  • 第2部 来るべき世界への構想力(今、何が起こっているのか;生産的価値から相互的価値への価値転換;共生型社会の構想)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0710141X
  • ISBN
    • 4540910922
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    166p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ