遊びの原理に立つ教育
Author(s)
Bibliographic Information
遊びの原理に立つ教育
黎明書房, 1992.3
- Title Transcription
-
アソビ ノ ゲンリ ニ タツ キョウイク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
遊びの原理に立つ教育
1992
Limited -
遊びの原理に立つ教育
Available at / 143 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
370.4//Mo45//S0064944*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
遊べない子は、いじめられっ子になるという報告で衝撃を与えた著者が、遊びと教育を連続的にとらえ、「遊び」のもっている教育力を教育の原理に導入すべく、遊びの復権を提唱。「遊び失調症」を生みだしてきた偏差値至上主義の教育観を根底から是正し、活力ある学校の再生をはかる道をさし示す。
Table of Contents
- 1 遊びを教育に生かす—遊び心を学校教育に
- 2 連続線としての遊びと教育—遊びの原理を教育の原理に
- 3 遊びで育つ創造性—遊びの教育的役割
- 4 伝承遊びの教育的役割—消えたガキ大将
- 5 ファミコン子の光と影—現代の遊びを考える
- 6 近代遊びで育つ社会性—異年齢タテ型遊び仲間集団の衰退
- 7 教育活動の原型としての遊び仲間集団—学級経営・特活・子ども会
- 8 生活科と遊びの精神—自己教育力を育てる
- 9 遊び能力できまる仲間での地位—遊べない子はいじめられる
- 10 遊び能力が育つ条件—時間・空間・遊具・人間関係
by "BOOK database"