局地経済圏の時代 : ぬりかわるアジア経済地図

書誌事項

局地経済圏の時代 : ぬりかわるアジア経済地図

渡辺利夫編著

サイマル出版会, 1992.5

タイトル別名

Emerging localized economic zones : the changing map of Asia

タイトル読み

キョクチ ケイザイケン ノ ジダイ : ヌリカワル アジア ケイザイ チズ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

韓国西海岸と山東・東北3省を結ぶ環黄海経済圏、タイがインドシナ諸国をのみこむバーツ経済圏、香港化する広東省を中核とした華南経済圏、台湾・福建省を結ぶ両岸経済圏など、キーワード「局地経済圏」の提唱者が、その生成を追跡調査し、アジア経済地図をぬりかえるダイナミズムを実証する。

目次

  • 中国に伝播する西太平洋のダイナミズム—まえがき
  • 1 局地経済圏の時代—西太平洋の新潮流
  • 2 浮上する華南経済圏—香港・広東経済の統合
  • 3 チャイニーズ・ネットワーク—華南経済圏の主役
  • 4 中台を結ぶ両岸経済圏—台湾・福建の接近と統一問題
  • 5 日中相互依存関係の進展—北東アジアの新動態
  • 6 韓国経済と北方フロンティア—期待と現実
  • 7 バーツ経済圏の可能性—タイ・インドシナ経済の結合
  • 8 ベトナムの新対外経済戦略—深化するドイモイ政策
  • 9 環日本海経済圏の生成—北東アジアの多国間協力
  • 10 アジア局地経済圏と日本—西太平洋の将来

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ