書誌事項

浄瑠璃の世界

阪口弘之編

(Sekaishiso seminar)

世界思想社, 1992.6

タイトル読み

ジョウルリ ノ セカイ

大学図書館所蔵 件 / 134

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

語り物から文楽に及ぶ歴史的追究と、芸態・様式・他ジャンルとの関わりからの照射を通して、浄瑠璃事情解明へむけて確かな内容を贈る。新研究の浄瑠璃。

目次

  • 第1部 浄瑠璃史をめぐって(語り物の世界—浄瑠璃のはじまり;寛永期の浄瑠璃—「鎌田」の周辺;金平浄瑠璃の流行;近松門左衛門の登場;操浄瑠璃の黄金時代—合作浄瑠璃における立作者の推定;近松半二と菅専助;江戸浄瑠璃と草双紙—「草履打ち」の系譜;文楽と地方の人形芝居—淡路と伊那谷の場合)
  • 第2部 浄瑠璃の芸能とその周辺
  • (浄瑠璃の作劇法;浄瑠璃の読み方—詞章と曲節;浄瑠璃の上演形態と興行—人形遣いの登場;浄瑠璃の歌舞伎化—岩瀬文庫本『源氏供養』をめぐって;浄瑠璃と歌舞伎の交流;芸能者の社会的位置)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07803406
  • ISBN
    • 4790704238
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    iii, 318p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ