和鏡の文化史 : 水鑑から魔鏡まで

書誌事項

和鏡の文化史 : 水鑑から魔鏡まで

青木豊著

(刀水歴史全書, 31)

刀水書房, 1992.7

タイトル読み

ワキョウ ノ ブンカシ : ミズカガミ カラ マキョウ マデ

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献:p301-303

内容説明・目次

内容説明

かがみの初まりから世界最古の鏡、中国の鏡、エジプトの鏡、土の鏡や石の鏡、正倉院鏡・藤原鏡から江戸の柄鏡、さらに鏡にまつわる信仰・民俗、技術・職人などなど、十数年の蓄積による鏡に関する知識体系化の試み。

目次

  • 第1章 鏡のはじまり
  • 第2章 和鏡の出現と変遷
  • 第3章 鏡と信仰
  • 第4章 鏡にまつわる話
  • 第5章 鏡の製作
  • 第6章 鏡に関する話
  • 第7章 鏡図案に見る文化

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07975900
  • ISBN
    • 4887081391
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 305p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ