名画はなぜ心を打つか : 感性にひそむ論理を探る

書誌事項

名画はなぜ心を打つか : 感性にひそむ論理を探る

瀬木慎一著

(ブルーバックス, B-944)

講談社, 1992.11

タイトル読み

メイガ ワ ナゼ ココロ オ ウツカ : カンセイ ニ ヒソム ロンリ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 176

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「輪郭が私から逃げていく」といったセザンヌは、毎日僧侶が聖書を読むように、ミケランジェロの彫刻をデッサンしたという。そうまで苦しみながら、彼が自分の絵に表現したかったものは何だったのだろうか。彼の絵を「見る」ことにより、その世界をどう読みとればよいのだろうか。感性にひそむ論理は存在するのだろうか。本書で、法則のない名画の世界の探索の仕方を考えてみよう。

目次

  • 1 絵画には画家の心が出る
  • 2 いかに画家は人間を表現してきたか
  • 3 絵画をよむおむしろさ
  • 4 真贋の狭間

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0832891X
  • ISBN
    • 4061329448
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    204p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ