個人空間の誕生 : 食卓・家屋・劇場・世界

Bibliographic Information

個人空間の誕生 : 食卓・家屋・劇場・世界

イーフー・トゥアン著 ; 阿部一訳

せりか書房, 1993.4

Other Title

Segmented worlds and self : group life and individual consciousness

個人空間の誕生 : 食卓家屋劇場世界

Title Transcription

コジン クウカン ノ タンジョウ : ショクタク カオク ゲキジョウ セカイ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 317 libraries

Note

原著 (Mineapolis : University of Minnesota Press, 1982) の全訳

文献等の原注: p280-300

イーフー・トゥアンの著作一覧: p307-308

Description and Table of Contents

Description

大騒ぎの粗野な食事から、用途別の食器とテーブルマナーが確立した食事へ。広間での雑居状態から、個室への引きこもりへ。観客と役者の一体化した劇から、純粋に見る劇へ。このような変化が近代の始まりとともにほぼ同時に起こったのである。変化の時期は、ヨーロッパにおいてテーブルマナーの影響が大きくなったのが16世紀、家族が個室へと引きこもり始めたのが16世紀末であり、劇が世俗化し観客と役者が完全に分離したのは17世紀、音や香りよりも視覚が重視されるようになったのも16世紀終り頃である。16世紀末以来のこうした空間の個別化にともない、ヨーロッパ近代人が誕生したのだ。それは、自分の食器で食べ、入門書によりさまざまなマナーを身につけ、私室で眠り、舞台上の人物の苦悩を眺め、風景を鑑賞し、本を黙読する人間の誕生だったのである。

Table of Contents

  • 全体(分節化・意識・自己;結合体)
  • 部分(飲食とマナー;家屋と家庭;劇場と社会;環境と視覚)
  • 自己(自己と再構成された全体)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN0894870X
  • ISBN
    • 4796701745
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    308p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top