書誌事項

ケインズ

伊東光晴 [著]

(講談社学術文庫, 1105)

講談社, 1993.12

タイトル読み

ケインズ

大学図書館所蔵 件 / 184

この図書・雑誌をさがす

注記

文献案内: p403-406

ケインズ年表: p407-417

講談社刊「人類の知的遺産」シリーズの「ケインズ」を定本とする

文庫no.はカバーにあり

内容説明・目次

内容説明

1930年代の世界恐慌下、大量失業を救うために低金利政策と積極的な公共投資を主張して、伝統的理論を一新したケインズ。その経済思想と彼の代表的学説『雇用・利用および貨幣の一般理論』の骨格を、豊富な図表を用いて平易に説き、ケインズ経済学の真髄を論究。欧米など先進各国の経済運営に画期的変革をもたらし、いま再び世界的な長期不況の下で注目される大経済学者の理論と影響力を描く力作。

目次

  • 1 現代経済思想としてのケインズ(ケインズの問題意識とその形成;若き日のケインズの哲学)
  • 2 ケインズの生涯(幼・少年時代;大学時代;第一次大戦時代;『一般理論』とその後)
  • 3 ケインズの理論—『雇用・利子および貨幣の一般理論』(一般理論とはどういう意味か;古典派経済学の二つの公準;有効需要の原理;第三編の「消費性向」について;ケインズの投資決定理論;『一般理論』の体系の要約 ほか)
  • 4 ケインズと現代(国際通貨制度とケインズ;ポスト・ケインジアンにおけるケインズの継承と発展;ケインズ批判の波の中で)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ