紙幣が語る戦後世界 : 通貨デザインの変遷をたどる

書誌事項

紙幣が語る戦後世界 : 通貨デザインの変遷をたどる

冨田昌宏著

(中公新書, 1170)

中央公論社, 1994.1

タイトル読み

シヘイ ガ カタル センゴ セカイ : ツウカ デザイン ノ ヘンセン オ タドル

大学図書館所蔵 件 / 192

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p202

内容説明・目次

内容説明

冷戦終結により急展開する政治・経済情勢のもと、通貨、特に紙幣は大きく変化してきた。世界中で年間約170種類の通貨、6、700億枚の新札が製造され、各国経済に流れ込んでいる。戦後東欧旧社会主義諸国は、計画経済に伴う恒常的外貨不足に悩み、多様な外貨代用通貨が幅を利かせ、また冷戦構造のもとで局地戦、地域紛争も紙幣に激しい変遷をもたらした。世相を敏感に反映する紙幣の動きを振り返りながら、21世紀を展望する。

目次

  • 第1章 社会主義諸国の「外貨代用通貨」
  • 第2章 ソ連東欧圏の崩壊と新通貨
  • 第3章 戦争・紛争とお金
  • 第4章 二一世紀に向かって

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1023601X
  • ISBN
    • 4121011708
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 202p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ