質量の起源 : 物質はいかにして質量を獲得したか

書誌事項

質量の起源 : 物質はいかにして質量を獲得したか

広瀬立成著

(ブルーバックス, B-1004)

講談社, 1994.2

タイトル読み

シツリョウ ノ キゲン : ブッシツ ワ イカニシテ シツリョウ オ カクトク シタカ

大学図書館所蔵 件 / 224

この図書・雑誌をさがす

注記

関連図書紹介: p274

内容説明・目次

内容説明

「時間」や「空間」とともに「質量」は物理学の基本概念である。物理学が対象とする物質が存在すればそこに質量もあると考えるのが当然だ。ところが、宇宙誕生の初期、すなわち物質生成のはじめには質量はなくて、物質の進化とともに質量を獲得したいというのが現代物理学の結論だという。いったい質量がない物質とは何か、それがいかにして質量をもつようになったのか。現代素粒子物理学が明らかにした宇宙と物質のダイナミックな進化の姿を紹介しよう。

目次

  • 1章 現代における万里の長城
  • 2章 質量とは何か
  • 3章 質量はどこにある
  • 4章 転化する質量
  • 5章 質量と力
  • 6章 質量の誕生
  • 7章 宇宙と質量
  • 終章 質量の周辺

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10361882
  • ISBN
    • 4062570041
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    274, viip
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ