書誌事項

環境を読む

五百沢智也著

(自然景観の読み方, 12)

岩波書店, 1994.2

タイトル読み

カンキョウ オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 225

この図書・雑誌をさがす

注記

参考書・図の出典: 巻末p1-3

内容説明・目次

内容説明

日本列島の環境は、今、どうなっているのでしょうか。良好な自然環境は急速に消えて行くばかりなのでしょうか。この本は、地図と立体空中写真を片手に、日本列島を縦横に歩いて、自然環境の現状を観察した環場報告です。高山に登り、川を下り、北の島へ渡り、南の森にわけいり、そこの自然をつぶさに見ただけでなく、人々の生活のありさまも考えてみました。私たちの環境をとりまくさまざまな問題を目の当たりにして、著者独特の環境の読みがくりひろげられます。

目次

  • 1 ふるさとの暮らし—山形市の四季
  • 2 山の自然を読む—早池峰山
  • 3 縄文の暮らしから—タイマグラ・三面・飛島
  • 4 川の上流を見る—渡良瀬川と奥利根
  • 5 人工化された河川を下る—利根川
  • 6 北の島の自然を見る—苫小牧・礼文島・利尻島
  • 7 山上の宗教都市を見る—高野山
  • 8 残された清流の現状—四万十川
  • 9 森に包まれた南の島—屋久島
  • 10 市民が支える掘割復活作戦—柳川
  • 11 弥生時代の生活拠点—吉野ヶ里の丘
  • 12 新しい環境をつくる試み—ハウステンボス

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10377383
  • ISBN
    • 4000077708
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xv,203,3p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ