知って得する生活数学 : 暮らしのなかの「数学的判断」

書誌事項

知って得する生活数学 : 暮らしのなかの「数学的判断」

関根鴻著

(ブルーバックス, B-1010)

講談社, 1994.3

タイトル読み

シッテ トクスル セイカツ スウガク : クラシ ノ ナカ ノ 「スウガクテキ ハンダン」

大学図書館所蔵 件 / 159

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p156-157

内容説明・目次

内容説明

「数学なんて日常生活では関係ない」と思ったら大間違い。たとえば、定期券と回数券ではどっちが得か—、などと考えたことがあるはずです。そんな時、損をしない正しい判断が下せる、数学的考え方の筋道を覚えましょう。疑問に思ったことは他人任せにせず、納得のいくように自分自身で追究してみませんか。すぐに結論が欲しくなるけれど、少し遠まわりでも順を追って一歩一歩式を組み立てていくことが大切です。遠まわりに見えることが、実は近まわりで正しい答えを得る道なのです。

目次

  • どっちにしようか迷ったとき
  • どれくらいか気になるとき
  • 確かめてみたくなったとき
  • ちょっと自慢したいとき

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10470287
  • ISBN
    • 4062570106
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    157p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ