書誌事項

日本宗教とは何か

久保田展弘著

(新潮選書)

新潮社, 1994.7

タイトル別名

日本宗教とは何か

タイトル読み

ニッポン シュウキョウ トワ ナニカ

大学図書館所蔵 件 / 165

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p266-270

内容説明・目次

内容説明

繩文時代から今日に至る日本人固有の信仰の全貌。渡来宗教と融合し、姿を変えながら、大地に浸透していった有り様を、出羽三山、伊勢、熊野など宗教ゆかりの各地に検証しつつ、日本人の精神の基層に迫る。

目次

  • 1 原日本の宗教
  • 2 原初の宗教コスモロジー
  • 3 神道・修験道のはじまりと浄土の風景
  • 4 常世の海と道教渡来
  • 5 渡来の宗教と神仏の習合
  • 6 古都奈良の社寺空間
  • 7 日本仏教を生んだ宗教的パルス
  • 8 空海密教と神祇の宇宙
  • 9 日本海文化と山岳信仰
  • 10 黄金浄土と日本文化
  • 11 禅思想が放つ気の世界
  • 12 出羽三山・修験道がもつ生命哲学

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN1110326X
  • ISBN
    • 4106004623
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    274p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ