どこまで解ける日本の算法 : 和算で頭のトレーニング

書誌事項

どこまで解ける日本の算法 : 和算で頭のトレーニング

中村義作著

(ブルーバックス, B-1041)

講談社, 1994.10

タイトル別名

日本の算法 : どこまで解ける

タイトル読み

ドコマデ トケル ニホン ノ サンポウ : ワサン デ アタマ ノ トレーニング

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p229

内容説明・目次

内容説明

急速に増えることを〈ねずみ算式に増える〉という。吉田光由の『塵劫記』(一六二七年刊)に、このねずみ算がすでに出ている。からす算・百五減算・花売り算・門松算・百鶏算・堆積算・振り分け算…。江戸時代の代表的な和算書から75問を精選し、パズル風に解説。「初級編」は小学生、「中級編」は中学生、「上級編」は高校生レベルとして構成した。さらに随所に、代数的な補足を挿入し、理解の便をはかった。頭のトレーニングにぜひどうぞ。

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN11443053
  • ISBN
    • 4062570416
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    232p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ