Bibliographic Information

繩文土器

加藤晋平, 小林達雄, 藤本強編集

(繩文文化の研究 / 加藤晋平, 小林達雄, 藤本強編集, 3-5)

雄山閣出版, 1994

第2版

  • 1
  • 2
  • 3

Other Title

縄文土器

Title Transcription

ジョウモン ドキ

Related Bibliography 1 items

Available at  / 84 libraries

Note

1の内容: 1: 総論, 2: 縄文文化起源論, 3: 草創期の土器(「草創期の土器形式」, 「隆起線文土器」), 4: 早期の土器(「平底土器」-「塞ノ神式土器」), 5: 前期の土器(「縄文尖底土器」-「曾畑式土器」), 執筆者紹介

2の内容: 1: 総論, 2: 中期の土器(「北海道南部の土器」-「阿高式土器」), 3: 後期の土器(「北海道の土器」-「市来式土器」), 4: 晩期の土器(「北海道南部・中部の土器」-「九州の土器」), 執筆者紹介

3の内容: 1: 総論 -縄文土器の生態- , 2: 縄文土器の製作(「胎土の組成と焼成温度」-「製作実験II」), 3: 文様(「文様の割りつけと文様帯」, 「文様の描き方」), 4: 施文原体(「縄文」-「竹管文」), 5: 縄文土器組成論, 6: 用途・機能論, 執筆者紹介

Contents of Works

  • 1: 総論 / 小林達雄 [執筆]
  • 縄文文化起源論 / 土肥孝 [執筆]
  • 草創期の土器形式 / 鈴木保彦 [執筆]
  • 隆起線文土器 / 佐々木洋治 [執筆]
  • 平底土器 / 後藤秀彦 [執筆]
  • 貝殻文尖底土器 / 名久井文明 [執筆]
  • 撚糸文土器 / 宮崎朝雄 [執筆]
  • 押型文土器 / 片岡肇 [執筆]
  • 条痕文土器 / 瀬川裕市郎 [執筆]
  • 無文土器 / 橘昌信 [執筆]
  • 塞ノ神式土器 / 新東晃一 [執筆]
  • 縄文尖底土器 / 加藤邦雄 [執筆]
  • 円筒土器 / 三宅徹也 [執筆]
  • 黒浜式土器 / 新井和之 [執筆]
  • 北白川下層式土器 / 網谷克彦 [執筆]
  • 諸礒式土器 / 今村啓爾 [執筆]
  • 曾畑式土器 / 中村愿 [執筆]
  • 2: 総論 / 小林達雄 [執筆]
  • 北海道南部の土器 / 高橋正勝 [執筆]
  • 北海道東部の土器 / 豊原煕司 [執筆]
  • 北関東の大木式土器 / 海老原郁雄 [執筆]
  • 大木式土器 / 丹羽茂 [執筆]
  • 火焔土器 / 金子拓男 [執筆]
  • 勝坂式土器 / 谷井彪 [執筆]
  • 曾利式土器 / 末木健 [執筆]
  • 連弧文土器 / 桐生直彦 [執筆]
  • 阿高式土器 / 田中良之 [執筆]
  • 北海道の土器 / 鷹野光行 [執筆]
  • 青森県の土器 / 成田滋彦 [執筆]
  • 井口式土器 / 小島俊彰 [執筆]
  • 瘤付土器 / 安孫子昭二 [執筆]
  • 称名寺式土器 / 柿沼修平 [執筆]
  • 近畿地方の土器 / 泉拓良 [執筆]
  • 三万田式土器 / 富田紘一 [執筆]
  • 市来式土器 / 本田道輝 [執筆]
  • 北海道南部・中部の土器 / 野村崇 [執筆]
  • 北海道東部の土器 / 鷹野光行 [執筆]
  • 亀ヶ岡式土器 / 鈴木克彦 [執筆]
  • 関東の土器 / 金子裕之 [執筆]
  • 近畿地方の土器 / 家根祥多 [執筆]
  • 九州の土器 / 山崎純男, 島津義昭 [執筆]
  • 3: 総論 : 縄文土器の生態 / 小林達雄 [執筆]
  • 胎土の組成と焼成温度 / 大沢真澄, 二宮修治 [執筆]
  • 胎土分析I / 上條朝宏 [執筆]
  • 胎土分析II / 清水芳裕 [執筆]
  • 製作実験I / 後藤和民 [執筆]
  • 製作実験II / 伊藤晋祐, 増田修 [執筆]
  • 文様の割りつけと文様帯 / 今村啓爾 [執筆]
  • 文様の描き方 : 亀ヶ岡式土器の雲形文の場合 / 藤沼邦彦 [執筆]
  • 縄文 / 戸田哲也 [執筆]
  • 撚糸文 / 石岡憲雄 [執筆]
  • 貝殻文 / 庄内昭男 [執筆]
  • 竹管文 / 西川博孝 [執筆]
  • 縄文土器組成論 / 藤村東男 [執筆]
  • 用途・機能論 / 岡本孝之 [執筆]

Description and Table of Contents

Volume

2 ISBN 9784639001119

Description

多彩な中期以降の土器群の鳥瞰図。縄文時代の豊富な遺物の中で、最も身近かにみられる縄文土器に焦点をあてて、北海道から九州までの広がりの中で、中期・後期・晩期を中心に、土器のはたした役割を追求。

Table of Contents

  • 中期の土器(北海道南部の土器;北海道東部の土器;北関東の大木式土器 ほか)
  • 後期の土器(北海道の土器;青森県の土器;井口式土器 ほか)
  • 晩期の土器(北海道南部・中部の土器;北海道東部の土器;亀ケ岡式土器 ほか)
Volume

3 ISBN 9784639002871

Description

土器の製作法とその用途と機能。型式論や編年論にとらわれずに、縄文土器を徹底的に分解して、素材、成形・施文方法、文様の配置、使用法などを科学的に分析をする。

Table of Contents

  • 1 総論—縄文土器の生態
  • 2 縄文土器の製作
  • 3 文様
  • 4 施文原体
  • 5 縄文土器組成論
  • 6 用途・機能論

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • 繩文文化の研究

    加藤晋平, 小林達雄, 藤本強編集

    雄山閣出版 1981-

    Available at 1 libraries

Details

  • NCID
    BN11660674
  • ISBN
    • 4639001789
    • 4639001118
    • 4639002874
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    3冊
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top