Bibliographic Information

東シナ海を囲む中世世界

網野善彦, 石井進編

(中世の風景を読む / 網野善彦, 石井進編, 7)

新人物往来社, 1995.2

Title Transcription

ヒガシシナカイ オ カコム チュウセイ セカイ

Available at  / 201 libraries

Note

執筆者: 大庭康時ほか

参考文献等: 各章末

Contents of Works

  • 総論 / 網野善彦, 石井進 [執筆]
  • 大陸に開かれた都市 : 博多 / 大庭泰時 [執筆]
  • 佐賀平野の村と館 : 中世村落の成立と変化 / 宮武正登 [執筆]
  • 宇佐の神に捧げた土器 / 小柳和宏 [執筆]
  • 朝鮮半島との交流 : 対馬 / 関周一 [執筆]
  • 生活を変えた職人たち : 石鍋 / 下川達彌 [執筆]
  • 「鍛冶の翁」と「炭焼小五郎」伝説の実像 : 中世の豊前・豊後の金属生産の問題 / 飯沼賢司 [執筆]
  • 中世阿蘇の原風景 / 阿蘇品保夫 [執筆]
  • グスクの発掘 / 當眞嗣一 [執筆]
  • 『おもろさうし』の世紀 : 歌謡が語る琉球の中世 / 池宮正治 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

日本という境界を超え、人々は海を渡り交易した。貿易港博多、独自の文化を形成した琉球、大陸との窓口対馬、信仰の地宇佐・阿蘇など、東シナ海をめぐる中世人の精神と生活を描き出す。

Table of Contents

  • 都市(大陸に開かれた都市 博多)
  • 村落(佐賀平野の村と館—中世村落の成立と変化)
  • 信仰(宇佐の神に捧げた土器)
  • 流通(朝鮮半島との交流 対馬)
  • 職人(生活を変えた職人たち 石鍋;「鍛冶の翁」と「炭焼小五郎」伝説の実像)
  • 特論(中世阿蘇の原風景;グスクの発掘;『おもろさうし』の世紀—歌謡が語る琉球の中世)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top