書誌事項

絵巻の歴史

武者小路穣著

(日本歴史叢書 / 日本歴史学会編, 42)

吉川弘文館, 1995.4

  • : 新装版

タイトル読み

エマキ ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p269-273

内容説明・目次

内容説明

語りの文学が絵画を生み、絵画が語りをつむぎだしていくなかでつくりだされた絵巻という絵画様式は、日本独特のものである。いま全盛の劇画・アニメの原点ともいえるこの絵巻の成立と展開の歴史を探った興味深い書。

目次

  • 第1 語りかける絵画
  • 第2 かな物語と絵画
  • 第3 くりひろげる絵画
  • 第4 事実と説話と絵画
  • 第5 神話・民話と絵画
  • 第6 信仰表明の絵画
  • 第7 絵師を描いた絵画
  • 第8 流布・流転する絵画
  • 第9 絵解語りの絵画
  • 第10 語り物の絵画

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 日本歴史叢書

    日本歴史学会編

    吉川弘文館 1994.7- 新装版

    所蔵館2館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12406267
  • ISBN
    • 4642066101
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    9, 273, 6p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ