色の科学 : その心理と生理と物理

書誌事項

色の科学 : その心理と生理と物理

金子隆芳著

(色彩科学選書)

朝倉書店, 1995.4

タイトル読み

イロ ノ カガク : ソノ シンリ ト セイリ ト ブツリ

大学図書館所蔵 件 / 305

この図書・雑誌をさがす

注記

色彩科学史基礎年表: p[153]-158

内容説明・目次

目次

  • 1 光の色と物の色—色の見え方の様相
  • 2 カメラ・オブスキューラ—眼の生理光学
  • 3 白と黒の階調—明度の心理物理学
  • 4 色はあっても明るさのない色—測色学序論
  • 5 虚色の上のXYZ系—色空間の幾何学
  • 6 明るければ淡い、濃ければ暗い—物体色の限界
  • 7 マンセルとオストワルト—カラー・オーダー・システム
  • 8 虚色、必ずしも虚にあらず—生理的三原色
  • 9 Behind the Eye—色覚の神経モジュール説
  • 10 色はなくとも色はある—主観色現象
  • 付章 ある色覚異常者の体験—色覚検査の功罪

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN12472396
  • ISBN
    • 4254105371
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 169p, 図版2p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ