なぜ経済学は自然を無限ととらえたか

Bibliographic Information

なぜ経済学は自然を無限ととらえたか

中村修著

日本経済評論社, 1995.9

Title Transcription

ナゼ ケイザイガク ワ シゼン オ ムゲン ト トラエタカ

Available at  / 225 libraries

Note

参考文献: p245-247

Description and Table of Contents

Description

本書ではエントロピー論を用いて経済学批判をおこなった。エントロピーとは熱力学の概念で、経済活動でもたらされる物質やエネルギーの劣化の指標として経済学は利用できる。常識で考えれば有限な地球の上で経済が無限に成長することなどありえなった。持続的な経済社会の建設に向けてまず必要なことは、経済学者が論じる「成長」が非科学的な産物であることを証明することであり、本書ではその証明に全力を注いだ。

Table of Contents

  • 1章 エネルギー消費の経済発展—経済学における生産と消費の逆転
  • 2章 自然破壊をともなう経済発展—破壊を生産とみなす経済学
  • 3章 経済学における無限の自然
  • 4章 経済学への熱力学的制約
  • 5章 未来の希望を示す農学

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN13151900
  • ISBN
    • 9784818808140
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    xiii, 256p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top