書誌事項

言語の変容

名古屋・ことばのつどい編集委員会編

(研究叢書, 171 . 日本語論究||ニホンゴ ロンキュウ ; 4)

和泉書院, 1995.9

タイトル読み

ゲンゴ ノ ヘンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 137

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 源氏物語と絵巻詞書の語彙—比較語彙論的考察試案—
  • ギュツラフ訳『約翰福音之傅』とTerm question
  • 単純さと複雑さの相生—原語から見た意訳と音訳—
  • 文末の「〜コトダロウ」における「コト」の意味分析—「ダロウ」に「コト」が付くことによる意味の変容—
  • 対格の意味特性に関する覚書
  • 連体名詞句における限定的修飾と非限定的修飾—階層、テンスの変容—
  • 言語変化としての「接着」—付論・言語資料としての言語地図—
  • 物の流れと語形の伝播—紀伊半島のアルとオルの場合—
  • 「文書主義」の概念と日本語表記の成立について
  • 図書寮本類聚名義抄に見える漢数字の注記について
  • 法華経訓読における助動詞ケリの変遷—「気づき」の意味はいつまで理解されていたか—
  • 「ん」と「ン」との関係—中世初期の片仮名文献における—
  • 和製漢語化に伴う和語の漢字表記への影響—「目標」から「目印」へ—

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN13171872
  • ISBN
    • 4870887495
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    大阪
  • ページ数/冊数
    241, 130p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ