書誌事項

アジア政治の未来と日本

岡部達味編著

勁草書房, 1995.11

タイトル読み

アジア セイジ ノ ミライ ト ニホン

大学図書館所蔵 件 / 175

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はしがき(岡部達味), 序章: 二一世紀へ向かうアジア太平洋と日本, 第1部: 経済発展とアジアの国際関係(第1章「ポスト冷戦期のアジア太平洋地域秩序の模索」-第3章「「Pax Aseana」を求めて」), 第2部: 政治的自立化と統合の模索(第4章「朴正熙政権期韓国の「自立」と正当性問題」-第7章「ベトナム・インドシナ・東南アジア」), 第3部: 日本外交とアジア(第8章「貿易振興政策と日米関係」-第12章「日本と中東」), 第4部: 日本の国際化とアジア(第13章「日本の国際化とアジアへのアプローチ」-第15章「日本の政府開発援助(ODA)」), 索引, 執筆者紹介

収録内容

  • 二一世紀へ向かうアジア太平洋と日本 / 岡部達味 [執筆]
  • ポスト冷戦期のアジア太平洋地域秩序の模索 : ASEAN・APEC関係の変容を通して / 山影進 [執筆]
  • バランスの取れた開発における民主主義、人権、社会正義 / チャン・ヘンチー [執筆]
  • 「Pax Aseana」を求めて : アジア太平洋の世紀へのシナリオ / 黒柳米司 [執筆]
  • 朴正熙政権期韓国の「自立」と正当性問題 : 「善意の競争」提案と「国民総和」概念 / 倉田秀也 [執筆]
  • インドネシア・マレーシア・タイにおける権威主義体制の比較研究 / 小沢一彦 [執筆]
  • マレーシアの国民意識形成 : マレーシア・インド人からみた言語・教育政策 / 山田満 [執筆]
  • ベトナム・インドシナ・東南アジア : ベトナムのインドシナ体験の歴史的意味 / 古田元夫 [執筆]
  • 貿易振興政策と日米関係 : 占領政策の転換を中心にして / 河野康子 [執筆]
  • 日中関係の新段階 / 高木誠一郎 [執筆]
  • 韓・日国交正常化過程における朴正熙政権の対応 : 朴政権の「政治運営」の観点から / 洪性大 [執筆]
  • 日本とASEANのパートナーシップ : 『外交青書』からの教訓 / 玉木一徳 [執筆]
  • 日本と中東 : 日本外交の自立化と中東外交 / 伊能武次 [執筆]
  • 日本の国際化とアジアへのアプローチ / 平野健一郎 [執筆]
  • 地域の国際交流と外国人流入問題 / 石川孝樹 [執筆]
  • 日本の政府開発援助(ODA) : エンパワーメント・アカウンタビリティから見たその特質 / 滝沢三郎 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

拡大ASEAN、EAEC、APEC…「大国」としての日本の役割。

目次

  • 第1部 経済開発とアジアの国際関係
  • 第2部 政治的自立化と統合の模索
  • 第3部 日本外交とアジア
  • 第4部 日本の国際化とアジア

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ