Bibliographic Information

家・屋敷地と霊・呪術

長谷川善計, 江守五夫, 肥前栄一編

(シリーズ比較家族 / 比較家族史学会監修, 6)

早稲田大学出版部, 1996.3

Other Title

家屋敷地と霊呪術

Title Transcription

イエ ヤシキチ ト レイ ジュジュツ

Available at  / 265 libraries

Note

内容: はじめに(長谷川善計), 第一部: 日本史に見る家と屋敷地(「日本の家と屋敷地」-「梲と沽券」), 第二部: 家と屋敷地をめぐる霊と呪術(「呪術的《占有標識》と《家と屋敷地》」-「台湾漢民族における屋敷地をめぐる霊と呪術」), 第三部: 家と屋敷地に関する経済史(「前近代イギリスにおける家と屋敷地」-「ジャワ農村の屋敷地と農家経済」), 執筆者紹介

注および参考文献: 各章末

Contents of Works

  • 日本の家と屋敷地 / 長谷川善計 [執筆]
  • 古代における家と屋敷地 / 小笠原好彦 [執筆]
  • 中世農民の屋敷地 / 永原慶二 [執筆]
  • 梲(ウダツ)と沽券(コケン) / 岩本由輝 [執筆]
  • 呪術的《占有標識》と《家と屋敷地》 / 江守五夫 [執筆]
  • 沖縄における屋敷地の特定性 / 植松明石 [執筆]
  • 台湾漢民族における屋敷地をめぐる霊と呪術 / 植野弘子 [執筆]
  • 前近代イギリスにおける家と屋敷地 / 國方敬司 [執筆]
  • 北西ドイツ農村定住史の特質 : 農民屋敷地に焦点をあてて / 肥前栄一 [執筆]
  • ジャワ農村の屋敷地と農家経済 / 加納啓良 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

家・屋敷地は家族生活の場である。その土地制度や親族制度にみる社会経済史的な意義、宗教観念との結び付き等について、事例に即して論じる。

Table of Contents

  • 第1部 日本史に見る家と屋敷地(日本の家と屋敷地;古代における家と屋敷地;中世農民の屋敷地;〓と沽券)
  • 第2部 家と屋敷地をめぐる霊と呪術(呪術的『占有標識』と『家と屋敷地』;沖縄における屋敷地の特定性;台湾漢民族における屋敷地をめぐる霊と呪術)
  • 第3部 家と屋敷地に関する経済史(前近代イギリスにおける家と屋敷地;北西ドイツ農村定住史の特質;ジャワ農村の屋敷地と農家経済)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top