数字に問う日本の豊かさ : 政府の論理と国民の実感
Author(s)
Bibliographic Information
数字に問う日本の豊かさ : 政府の論理と国民の実感
(中公新書, 1295)
中央公論社, 1996.4
- Title Transcription
-
スウジ ニ トウ ニホン ノ ユタカサ : セイフ ノ ロンリ ト コクミン ノ ジッカン
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 224 libraries
-
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
081-6-T//1295S060009600242*
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
332.1-564080000068902
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
「生活の数字」というテーマで「中央公論」平成3年1月号-同4年11月号まで計19回掲載したものを元に取りまとめたもの
Description and Table of Contents
Description
長びく景気低迷にもかかわらず、平成七年の総理府世論調査では、七割以上の人が現在の生活に満足していると回答した。円高とバブルに苛まれ続けてきた日本経済の現象は変っても、各種の政策を決定するシステムはバブル崩壊後も旧態依然として生き残っている。本書は「生活の数字」を手掛りに、その背後に見え隠れする日本経済の古いシステムと、そこから派生する構造的な問題を国民の視点から問い直し、日本経済の課題を明示する。
Table of Contents
- 生活の数字
- 古色蒼然とした調査品目のナゾ
- 曇りはじめた統計の鏡
- 輸入できない豊かさ
- 歪んだ医療費のツケ
- 薬漬けの真犯人
- 高齢化が増加の主因か?
- 錆びた鉄路が見てきたもの
- 誰か乗せ忘れていないかJR
- 綻びはじめたプール料金制〔ほか〕
by "BOOK database"