Search Results201-220 of 3,071

  • 近江商人と出世払い : 出世証文を読み解く

    宇佐美英機著

    吉川弘文館 2021.12 歴史文化ライブラリー, 538

    出世払い慣行はいかに成立し定着したのか。全国的に活動した近江商人を取り上げ、残された出世証文から歴史や仕組みをひもとく。いまも事業継続する企業も多く、高い道徳観に裏打ちされた立身・出世観を解き明かす。 出世払いを考える—プロローグ;出世証文の扉を開く(近江商人の研究と巷間の言説;出世証文を俯瞰する ほか);出世証文に分け入る(中井源左衛門・正治右衛門家;馬場利左衛門家 ほか);出世証文の記憶をたどる(諸家に伝来する多様な証文;近代の出世証文);近江国の立身・出世観(奉公人にとっての立身・出世の始まり;日野商人中井源左衛門家 ほか);扉を開け放したままに—エピローグ

    Available at 187 libraries

  • 秘密の戦争 : 共産主義と東欧の20世紀

    ティモシー・スナイダー著 ; 松井貴子訳

    慶應義塾大学出版会 2021.11

    ... ポーランドの東方政策の野望、ウクライナの国家建設の欲望、そしてスターリンのソ連、それぞれの思惑が交錯する境界地帯で、民族主義と共産主義に抗いつづけ、ありえたかもしれないソ連なき東欧という理想を追い求めたヘンリク・ユゼフスキの数奇な生涯を通して20世紀東欧史の最深部を描き出すティモシー・スナイダーの出世作。 プロローグ 尋問;はじめに キュビスムと密謀;1 巧妙な上昇(信頼;プロメテウス運動のウクライナ;政治という劇場;冬のスパイたち);2 政治の下降(スターリンの飢饉;ポーランド人へのテロル;革命の準備;奪回作戦);3 局地戦としての世界大戦(ガラスの家;ナチの占領;女性たちの密謀 ...

    Available at 114 libraries

  • 帰還

    堂場瞬一著

    文藝春秋 2021.11 文春文庫, [と-24-19]

    東日新聞四日市支局長の藤岡が工場の夜景を撮影中に水路に転落し溺死した。警察は事故と判断したが、藤岡とともに新人時代を三重県で過ごした同期三人は納得がいかない。編集委員の松浦、初の女性役員になりそうな高本、なぜか出世ルートをはずれた本郷は真相究明に乗り出すが、それぞれに家族の問題でも悩みを抱えていた。

    Available at 7 libraries

  • 出世商人

    千野隆司著

    文藝春秋 2021.11 文春文庫, [ち-10-4]

    4

    Available at 4 libraries

  • 黒い水/穀雨 : 河林満作品集

    河林満著 ; 川村湊編・解説

    インパクト出版会 2021.11

    ... 塵芥のさなぎ 生き馬の眼を抜く市民 穀雨 署名 黒い水 クリスマスの中佐 井村が育てたアサガオ 眼薬 坂 ある護岸 年譜 ためらい 両棲類 卒塔婆を売る男 黒手夢譚 ナムナムナマステ 我が眉の 幻日 二度芥川賞候補となりながらも受賞を逃し、57歳の短い生を終えた作家の復活。出世作「渇水」の原型「ある執行」収載。

    Available at 4 libraries

  • 鎌倉の姫将軍 : 北条政子

    こぐれ京作 ; 朝日川日和絵

    KADOKAWA 2021.11 角川つばさ文庫, [Aこ2-58]

    私、北条政子。里を守る武士の家の長女として、弟・義時たちの世話や料理に、毎日おおいそがし!男の子は出世をめざし、女の子はそれを支える時代—けれど、“ある過去”を抱えた武士・源頼朝との出会いが、私の運命を変えたんだ。「みんなが幸せに暮らせる新しい時代を、ふたりで作りたい」それなのに、父・時政が、別の人と結婚しろって言い出して…!?それでも—私の人生、私が決めた道を進む!頼朝を支えながら、やがて自ら国の先頭に立ち、日本の心を一つにする“言葉”を残した、女性リーダーの物語!小学中級から。

    Available at 1 libraries

  • ダブルバインド

    城山真一著 = Double Bind

    双葉社 2021.10

    正義か?出世か?愛娘か?がんじがらめの刑事、極限の選択。強盗を取り逃がしたうえに、娘は家出。さらには警官殺しと内部の不正に対峙することに。このダイ・ハードな刑事の生き様が、最後の1行まで熱く、心に刺さる。

    Available at 2 libraries

  • 「会社は無理ゲー」な人がノビノビ稼ぐ方法

    堀田孝治著

    技術評論社 2021.11

    自分は能力があるのに、なぜ評価されない?「立つ舞台」をまちがえているのです。ストレスフルで、休職に追い込まれ、出世も遅かった僕が、受講者1万人の人気講師になれた理由とは。 1 「会社員には向かない人」の10の特徴;2 仕事が創れれば、なんとかなる;3 お金と仲良くなれば、怖くなくなる;4 時間の使い方で、成果が変わる;5 人づきあいで、成功が見える;6 メンタルを整えて、幸せになる

    Available at 7 libraries

  • 最強の神様100

    八木龍平著

    ダイヤモンド社 2021.8

    あなたの願いは叶い放題!!日本で成功した天下人・偉人が力を求めた神様・寺社を紹介!運気を上げる神様ワーク18収録!良縁成就、仕事開運、金運向上、健康長寿、商売繁盛、立身出世—あなたにぴったりな神様がきっと見つかる! 第1章 人として成長したい;第2章 不幸体質から幸運体質になりたい;第3章 強力なパワーが欲しい;第4章 新しい流れを呼び込みたい;第5章 魅力を磨きたい;第6章 大舞台で力を発揮したい

    Available at 4 libraries

  • 家中・足軽の幕末変革記 : 飢饉・金策・家柄重視と能力主義

    支倉清, 支倉紀代美著

    築地書館 2021.10

    ... ・足軽の人事からわかる封建制度の崩壊、大飢饉における人々の行動、財政難に陥る武士と裕福な農民の関係性など、19世紀の地方社会の変化を、仙台藩前谷地村で家臣団によって60年にわたり書き継がれた公務の記録から読み解く。 序章 前谷地村の誕生;第1章 鈴木家の幕末—足軽から家老に出世した「家」の記録;第2章 西山家の幕末—「家柄の者」親子三代の苦悩;第3章 斎藤家の幕末—激動の時代を乗り越えた近代的行政官;第4章 前谷地村の事件簿;終章 前谷地村の明治維新

    Available at 20 libraries

  • ざんねんな食べ物事典

    東海林さだお著

    文藝春秋 2021.10 文春文庫, [し-6-97]

    ... こんな無体をされた実直なトウモロコシの残念感に気づいていますか。スルメもまた残念の極み。ぷっくり生きてきたイカを何もあそこまでペタンコにしなくても—食べ物に漂う“ざんねん”を検証した表題作から誰も気づかない「ラーメン行動学」まで。爆笑必至のエッセイ集。 ラーメン行動学;歯はこう磨けば出世できる;何でも面白がってやろう;「痒い!」の研究;残念な人たち;懐かしや「死んだはずだよお富さん」;対談 東海林さだお×村瀬秀信(ライター、コラムニスト) 奥が深い!我らの“チェーン店”道;風景に油断してはいけない;ヘビは長過ぎる?;ざんねんな食べ物事典;呑み潰れツアーで呑み潰れる人々;老人とおでん ...

    Available at 12 libraries

  • きみはだれかのどうでもいい人

    伊藤朱里著

    小学館 2021.9 小学館文庫, [い49-1]

    地方の県税事務所に勤める、年齢も立場も異なる4人の女性たち。同期の休職で急遽異動させられかつての出世コースに戻ろうと細心の注意を払う若手職員の中沢環(第1章・「キキララは二十歳まで」)、週に一度の娘との電話を心の支えに業務を適当に乗り切るベテランパートの田邊陽子(第3章・「きみはだれかのどうでもいい人」)など、それぞれの見ている景色は同じようで、まったく違っていて—。職場で傷つき、傷つけたことのあるすべての人に贈る、共感度MAXの新感覚同僚小説!解説は、単行本時より絶賛の言葉を寄せてくださっていた島本理生さんです。

    Available at 22 libraries

  • 玄鳥さりて

    葉室麟著

    新潮社 2021.10 新潮文庫, 11503, は-57-4

    富商の娘を娶り、藩の有力派閥の後継者として出世を遂げる三浦圭吾。その陰には、遠島になってまで彼を守ろうとした剣客・樋口六郎兵衛の献身と犠牲があった。十年後、島から戻った六郎兵衛。だが、二人は敵同士として剣を交えざるを得なくなる…。派閥争いに巻き込まれ、運命に翻弄されていく男たち。彼らは、何を守るために刀を振るうのか。真に大切なものを問う、葉室文学、円熟の遺作。

    Available at 21 libraries

  • まんがでわかる「もっと幸せに働こう」 : 最速でインフルエンサーになる方法

    MB著 ; 堀田純司シナリオ ; 瀬川サユリ作画

    集英社 2021.7

    ... は完璧主義で失敗を極端に嫌がる傾向がある;6 成果をあげたいなら「お客の目線」を意識してみよう 完成されたコンテンツより未完成なものが好まれる時代に;7 壁にぶつかったら「目的」を諦めるのではなく「手段」を変えよう 絶望は人生最大のチャンスととらえるべき;8 あなたはもっと楽しく生きられる!成功や出世ではなく「自分が幸せに生きる方法」を優先しよう

    Available at 3 libraries

  • 一人飲みで生きていく

    稲垣えみ子著

    朝日出版社 2021.9

    いつの時代も真実はひとつ。貯金じゃない、保険じゃない、出世じゃない。必要なのはちょっとした勇気だ!一人飲みで人生が変わった私の物語。「一人飲みの極意12か条」収録! 1章 「一人飲みできない」とはどういうことか(どうしても一歩が踏み出せない;追い詰められてスタートライン ほか);2章 いざ突撃!(真夏の夜の大作戦;「あ、いらっしゃい」に救われる ほか);3章 発表!一人飲みの極意12か条(「一人客の多い店」を選ぶべし;一人客用の席に座るべし ほか);4章 居酒屋店主に聞く(我らはどう見られているのか?);5章 一人飲み、一歩前へ!(常連のススメ;店選びで失敗しない? ...

    Available at 6 libraries

  • 葦の浮船

    松本清張 [著]

    KADOKAWA 2021.6 改版 角川文庫, 22710, [ま1-44]

    : 新装版

    小関と折戸は同じ大学に勤める助教授同士。業績もなく風采の上らない小関に対し、折戸は秀才型で女性からも人気。性格は対照的だが不思議とウマが合った。折戸は妻子ある身で通信教育で教える人妻と不倫関係に陥るが、やがて出世に目がくらみ、相手を面倒に思うようになる。さらには、小関が親密にする女性まで毒牙にかけようとし始めて…。学問の場に蔓延る腐敗人事と、生々しい男女の愛憎を描き切った松本清張の野心作!

    Available at 2 libraries

  • 人事の日本史

    遠山美都男, 関幸彦, 山本博文著

    朝日新聞出版 2021.8 朝日新書, 828

    ... 「バランス」で到達した頂点の座—太政大臣・平清盛 ほか);戦国編(「実力主義」を育てた乱世—悪人・朝倉孝景;「情」を反映した家訓の意義—梟雄・北条早雲 ほか);近世編(「地位」を呼び込む謙譲の美徳—征夷大将軍・徳川家康;「トップ人事」は誰が決めるのか—傍流将軍・徳川綱吉 ほか);巻末座談会 日本史にみる「出世の壁」

    Available at 43 libraries

  • 罪悪感をなくして心のフットワークをよくする処方箋

    大嶋信頼著

    ナツメ社 2021.9

    ... 心のフットワークを軽くする処方箋(その1「言葉」の処方箋 呪文を唱える「この罪悪感は私のものではない」;その2「考え方」の処方箋 罪悪感に襲われたときこそ、自分に優しくする ほか);第5章 きっと素敵な人生が待っている(素敵な人生1 自分らしくいられるから、人間関係がラクになる;素敵な人生2 仕事が楽しくなって、出世する ほか)

    Available at 2 libraries

  • 後列のひと : 無名人の戦後史

    清武英利著

    文藝春秋 2021.7

    最前列ではなく、後ろの列の目立たぬところで、人や組織を支える人々がいる。役所の講堂や会社の大会議室に集められたとき、たいてい後列に位置を占める人たちである。威張って壇上からモノを言う人間を、後ろの方から凝視している群衆でもある。彼らは、大きな何かを成し遂げたわけではなく、出世を遂げたというほどでもない。多くの見返りを求めないで、言葉少なに佇んでいる。人は誰しもこの世界に生存の爪痕を残したいと思うときがある。しかし、生き急ぐ必要はない。良く生きた人生の底には、その人だけの非凡な歴史が残るものだということを、十八編の人生は物語っている。 第1章 君死に給う;第2章 ...

    Available at 30 libraries

  • ハダカの東京都庁

    澤章著

    文藝春秋 2021.6

    元幹部が“女帝”のタブーを明かす。 序 出る杭はぶった切られた—クビ宣告顛末記;1 都庁OB人事のカラクリ;2 都庁出世レース観戦記;3 記者会見場の人間模様;4 当世都庁職員気質;5 謎多き都庁の深部へ;6 都議会ワンダーランド;7 都庁トリビア大全;8 都庁だけで通じる業界用語を徹底解説;9 「築地と豊洲」アナザーストーリー

    Available at 11 libraries

Page Top