検索結果1,343件中 1,001-1,050 を表示

  • キンノヒマワリピアニスト中村紘子の記憶

    高坂はる香著

    集英社 2018.1

    ... ドでの苦労とショパンコンクールでの成功);第2章 時代の流れとともに特別な存在となっていった中村紘子(高度経済成長とバブル景気;彼女が憧れになるまで;天は二物を与える—中村紘子の文才;戦後の女性として生きていく);第3章 中村紘子の音楽(ステージに立つ中村紘子;レパートリーが物語る、中村紘子の想いと音楽性;中村紘子が求めた音);第4章 ピアノ界を牽引、指導する立場となった中村紘子(業界のオピニオンリーダーとして;社交の女王;コンクール審査員界の顔となる;浜松国際ピアノコンクール;日本の若手を育てることへの情熱;お茶目な親分は、嫌われ役を恐れない);第5章 中村紘子が育てた日本のピアノ界と今後( ...

    所蔵館20館

  • キルトとお茶と殺人と

    サンドラ・ダラス著 ; 雨沢泰訳

    文芸春秋 1997.10 文春文庫

    カンザスの田舎町ハーヴェイヴィル。不況の波は農村にも押しよせおまけに日照りつづき、しかし主婦たちはキルトの会に集まってはお茶と噂話に日をすごす。ある日現われたのはキルトより“事件”が好きという新聞記者志望の若い女性、それから何かと騒動が起こりだす—流れ者の登場、不倫と妊娠騒ぎ、そして殺人事件まで…。

    所蔵館4館

  • キルギスの誘拐結婚

    林典子写真・文

    日経ナショナルジオグラフィック社 , 日経BPマーケティング (発売) 2014.6

    中央アジアのキルギスで、仲間を連れた若い男が、嫌がる女性を自宅に連れていき、一族総出で説得し、無理やり結婚させる「誘拐結婚」。世界が注目する受賞写真でつづる、衝撃の「慣習」。気鋭のフォトジャーナリストが、1カ月の追加取材を経て届ける、待望の初写真集!南仏の報道写真祭「ビザ・プール・リマージュ」特集部門最高賞「ビザ・ドール(金賞)」、全米報道写真家協会「フォトジャーナリズム大賞」現代社会問題組写真部門1位。 キルギスという国;チョルポン;ファリーダ;ウルス;アイティレック;アイペリ;ディナラ;それぞれの肖像

    所蔵館130館

  • 霧のなかのゴリラ : マウンテンゴリラとの13年

    ダイアン・フォッシー著 ; 羽田節子, 山下恵子訳

    平凡社 2002.4 平凡社ライブラリー, 429

    ... び込んだ米国人女性、ダイアン・フォッシー。まったくのゼロからマウンテンゴリラの調査研究センターを立ち上げ、かたや密猟者との妥協なき闘いを繰り広げる。ゴリラとともに生き、死んだ彼女の鮮烈な半生と、愛すべきゴリラ家族群の年代記。 カール・エイクリーとジョージ・シャラーの山地草原;再出発(カリソケ研究センターの設立);カリソケ調査域の概観;三世代の家族(グループ5);とらわれの身のみなし児たち(ココとパッカー);カリソケ研究センターにやってきた動物たち;家族群の自然消滅(グループ8とグループ9);カリソケ研究センターを訪れた人々;新しいシルバーバック・リーダーの誕生(グループ4) ...

    所蔵館77館

  • きらめく女性経営者32人 : これからの時代を創る女性リーダー : 今、美しく、しなやかに

    フジサンケイビジネスアイ編著

    日本工業新聞社 , 産経新聞出版 (発売) 2009.4

    ... ロン;(株)ウエストデータプロ 代表取締役長沼実侑紀—地域に愛され、支持されるサービスをめざす全国トップクラスと評されるウェブデザイン制作会社;エイエムシー関東本部 代表山田一代—“婚活”をともに乗り切るパートナー。カリスマ仲人はお母さん以上の面倒見のよさ;(有)エス. 代表取締役社長曽根原容子—女性のキャリアアップを支援する総合美容学院とアロマエステサロン;エル.ステュディオインターナショナル 代表取締役さかよりのりこ—実績のあるコンサルティングとプロデュースで組織・個人・アーティスト等の魅力とパワーを引き出す〔ほか〕

    所蔵館9館

  • 巨大百貨店再生 : 名門シアーズはいかに復活したか

    アーサー・マルティネス, チャールズ・マディガン著 ; 菊田良治訳

    日経BP社 , 日経BP出版センター (発売) 2004.9

    ...  第1章 シアーズの歴史、挫折と栄光;第2章 シアーズが顧客を失うまで;第3章 シアーズ物語 販売の世紀;第4章 私がシアーズにたどりついた経緯;第5章 計画策定のための一〇〇日;第6章 シアーズの旧文化を変革する;第7章 本当の顧客、女性たちのニーズを満たす;第8章 暗黒の日々と法的災難、顧客の悪夢、従業員の不平;第9章 リーダーシップに「終わり」はない;第10章 シアーズ、フェニックスのように蘇る

    所蔵館82館

  • 巨匠フルトヴェングラーの生涯

    ヘルベルト・ハフナー著 ; 最上英明訳

    アルファベータ 2010.11 叢書・20世紀の芸術と文学

    ... もする。しかし、どちらの立場であろうとも共通するのは、彼がこれまでの指揮者の中でもっとも偉大な人物のひとりだったということだ。本書は、フルトヴェングラーにまつわる風説を事実と照らし合わせ、「神話」の背後にある真の人物像を提示する。膨大な資料、同時代の証言者とのインタビューにより、旧来の誤りを訂正し、新たな知見ももたらす。若き日のミュンヘン時代、音楽学者ハインリヒ・シェンカーとの関係、ザルツブルクに「アンチ・バイロイト」を樹立しようとした試みがヒトラーにより阻止されたこと、そして私生活での女性関係と非嫡出子たちとの交流など、これまでの評伝ではその詳細が不明だった事柄にも言及する。本書はひとりの音 ...

    所蔵館90館

  • きょうりゅうレディ : さいしょの女性古生物学者メアリー・アニング

    リンダ・スキアース作 ; マルタ・アルバレス・ミゲンス絵 ; まえざわあきえ訳

    出版ワークス 2021.7

    これはワニ?さかな?トカゲ?それは見たこともないような生きもののほねでした。メアリーは、おそれもせずにほねをほりだしました。今から200年ほど昔のイギリス。子どものころから化石を愛した一人の女性がいた。独学で発掘と調査を重ね、古生物学界に大きな貢献をしたメアリー・アニングの物語。

    所蔵館9館

  • 教師の歴史 : ヴィジュアル版

    ディアドラ・ラフテリー著 ; 立石弘道訳

    国書刊行会 2018.5

    ... 世界各地において教師が果たした重要な役目を概観する。第2部は、19世紀の教育を取りあげる。教育において大きな挑戦がなされた時代で、大衆に教育の門戸を開き、女性に高等教育の機会を与えた。いくつかの教育革命もここで取りあげる。第3部は、20世紀の戦争と経済不況が教職に与えた影響が語られ、大衆文化に登場する教師や、著作により世間の注目を集めた教師も紹介されている。第4部では、いくつかの教育改革と改革者たちに目を向ける。テクノロジーの影響とともに、教育的リーダーシップと諸種の企画に光を当てている。 第1部 近世まで(古代;中世 ほか);第2部 19世紀(教師と慈善団体による教育;アメ ...

    所蔵館257館

  • 教会における女性リーダーシップ

    スーザン・ハント ; ペギー・ハチソン著 ; 三谷◆◆子 ; 新美すえ子訳

    つのぶえ社 2001.3

    所蔵館6館

  • 教育の「かたち」

    小室豊允編著

    筒井書房 2001.2 小室豊允の次代を読む-特別教授による姫路独協大学オープンフォーラム, 2

    第1章 21世紀は前向きの発想で!(竹村健一)(潜在力を秘めている播磨;姫路は決して悪くはない!;オールドエコノミーとニューエコノミー;情報ダイエット ほか);第2章 リーダーを育てる教育(渡部昇一)(昔の小学校は「自由教育」だった;生徒を競争させるのではなく、先生を競争させよ!;志ある学校経営;予備校は実力制である ほか);第3章 「日本」を見直そう(日下公人)(授業料は市民が払う—ショーペン・ハウエルの授業;人命救助と忠誠心;日本の女性は世界一;日本の軽自動車が世界の車市場を圧倒する ほか)

    所蔵館12館

  • 教育実践の物語を紡ぐ : 実践研究教師のライフコース

    大脇康弘, スクールリーダー研究会+編著

    一莖書房 2024.3

    ... させてみて育てる);第2部 教育実践の山脈を描く(教師として問い続けた「学ぶということ」;同僚・生徒・保護者や地域との関わりの中で育つ―女性教員の教育実践から学校づくりへ;学校教育活動の内発的改善に取り組む;学校づくり実践と教員としての成長);第3部 教師研究へのアプローチ(教師の成長とその条件―新たな“能力主義”に対抗して;教師が学び合う「実践研究」の方法―授業改善を軸にした学校改革へ;教師のライフストーリー研究の射程―研究史と展望;スクールリーダーの実践研究を育む―スクールリーダー研究会の役割と活動)

    所蔵館4館

  • 驚異の訪販ビジネス : 10兆円産業になるか : 21世紀はダイレクト・セリングの時代だ!

    鶴蒔靖夫著

    IN通信社 1992.3

    ... 販「7社」の経営戦略を探る。 プロローグ なぜダイレクト・セリングだけが伸びるのか—21世紀の流通を拓く;第1部 日本シャクリーの魅力100%ビジネス—栄養補給食品のトップリーダー;第2部 女性雇用NO.1企業・エイボンの秘密—女性化時代を先取りして躍進;第3部 ノエビア化粧品のカラーシステム戦略—世界最大の化粧品メーカーをめざす;第4部 シャルレ・女性パワーの戦略と自信—女性の美と健康の創造;第5部 日本アムウェイ急成長の秘密—売るのではなく、分けるのだという発想;第6部 ジャパンライフの国際ネットワークづくり—総合健康生命産業の確立をめざす;第7部 日本バスコン経営 ...

    所蔵館4館

  • キャリアーズ

    パトリック・リンチ著 ; 高見浩訳

    飛鳥新社 1996.9

    上巻 , 下巻

    ... のウイルスが猛威!女性ジャーナリスト、ホリー・ベッカーは現地にいる双子の娘の身を案じて、アメリカ陸軍のカーメン・トラヴィス中佐はウイルス殱滅を期す探査隊を率いて、それぞれ“災厄の島”へ向かう。そして、カーメンのもとに送られてきた一通のアメリカ軍極秘文書のコピー…。幾重にも錯綜した謎が、スマトラのジャングルとアメリカの時空を越えて、結びついたとき、正体不明のウイルス“九日目の悪魔”の真実が明らかになる…。 バイオ・テクノロジーをめぐる最先端ウイルス・ミステリー。スマトラのジャングルと「メトセラ症候群」を結ぶ一本の糸…十二番目の染色体がすべてのはじまりだった。

    所蔵館28館

  • キャリア心理学から読み解く女性リーダーシップ

    宗方比佐子著

    ミネルヴァ書房 2023.4

    序章 女性リーダーシップについての学術的アプローチ;第1部 女性リーダーシップに関する研究(リーダーシップ研究の変遷;女性リーダーシップ);第2部 女性リーダーシップに関する主要理論(ジェンダーステレオタイプ理論;役割不一致理論;暗黙裡のリーダーシップ理論;ジェンダー類似性仮説;組織の構造や制度に関する理論);第3部 女性リーダーシップを理解するための重要な概念(女性リーダーに関するメタファー;女性リーダーシップを理解するキーコンセプト;女性リーダーシップを阻害する要因;女性リーダーシップを促進する要因);終章 日本における女性活躍と女性リーダー養成;附録

    所蔵館149館

  • 君よ憤怒の河を渉れ

    西村寿行著

    徳間書店 2005.11 新装版 徳間文庫

    東京地検のエリート検事・杜丘冬人は、新宿駅の雑踏で突然、女性から強盗強姦犯人だと指弾される。濡れ衣を着せられたその日から地獄の逃亡生活が始まった。自分を罠に陥れた者は誰なのか。怒りだけが彼の支えだった。巨匠の最高傑作長篇。

    所蔵館3館

  • 君は殺し屋

    生島治郎著

    集英社 1987.6

    花村千次。ほっそりとした身体つき、女性的な顔立ち。力感というものがまったく感じられない美青年だが、顔に似合わぬ「殺し屋」志願?ニューヨーク大に留学中、美術商の父がヤクザに射ち殺され、復讐のために帰国した。日向政一。百万円の手付金で花村から、「殺し屋」のトレーニングを依頼された男。アダ名は“ヒグマ”。東竜会の組長を半殺しにし、刑務所から出所したばかりだった。標的は巨大組織、三星会の組長。日向は、“殺し屋レッスン”の第1章として、なぜか花村を、自分の愛人、美樹のマンションへ連れていく。ユーモラスで小粋なハードボイルド長編。

    所蔵館2館

  • きみがくれた未来

    ベン・シャーウッド [著] ; 尾之上浩司訳

    角川書店 , 角川グループパブリッシング (発売) 2010.11 角川文庫, 16554

    誰からも愛されていた仲良しの兄弟のチャーリーとサム。チャーリーが15歳のある夜、2人は自動車事故に遭い、死地をさまようが、兄のチャーリーだけが生き返った。彼は亡くなった弟の魂を守るために、墓地の番人となる。それから13年後、毎日弟の幽霊と同じ時間、同じ場所でキャッチボールをしていた彼の前に、不思議な女性が現れて…。全米ベストセラーとなった傑作スピリチュアル・ファンタジー。映画原作。

    所蔵館9館

  • 気分はフルハウス

    ジャネット・イヴァノヴィッチ著 ; 細美遥子訳

    扶桑社 2004.2 扶桑社ミステリー, 0939

    新聞社を経営するかたわら、趣味でポロ教室を開くイケ面の大富豪、ニック。そんな彼が恋した女性は、教室の生徒、ビリーだった!ニックは手練手管の限りを尽くし、お堅い彼女と結婚の約束を取りつける。だが、ビリーの家ではクモやゴキブリが大量発生し、ニックの家では爆破事件が相次ぐなど、解決すべき問題は山積みだ。そのうえ、プロレスラーとの結婚を控えた従妹や天才的な頭脳を持て余している従弟が、さらなる面倒を引き起こす。はたして、二人は無事にゴールインできるのか。

    所蔵館3館

  • 北朝鮮おどろきの大転換

    KBS「だれが北朝鮮をうごかしているのか」制作班, リュ・ジョンフン著 ; すんみ, 小山内園子, 文聖姫訳

    河出書房新社 2018.10

    ... 教育改革で人材を育てる;金正恩が夢見る経済強国へのロードマップ);第2部 北朝鮮の政治を動かすパワーエリート(北朝鮮初のシステム型指導者;北朝鮮の実権を握っているパワーエリートの世代交代;金正恩の最側近を暴く;北朝鮮の政治体制と金正恩のリーダーシップ;金正恩が交渉のテーブルに出てこざるをえない理由);第3部 北朝鮮経済を支えるドルヒーローズ(海外で働く北朝鮮労働者たち;中国に行った北朝鮮の女性労働者たち;ロシアにおける北朝鮮の労働者;マレーシア炭鉱の素顔;ポーランドのレッドシールド);第4部 朝鮮半島、新たな時代をひらく(北朝鮮から韓国まで、たったの一歩;北朝鮮の変化、経済に始まる;朝鮮半島の変化、全世界が注 ...

    所蔵館30館

  • 北朝鮮「偉大な愛」の幻

    ブラッドレー・マーティン著 ; 朝倉和子訳

    青灯社 2007.4

    上 , 下

    ...  はたして楽園か—初めての北朝鮮訪問(一九七九年);抗日戦士と賛美歌—若き日の金日成;吹雪の長征—ゲリラ時代の金日成(一九三〇年代);魅力的な青年リーダー—金日成(一九四〇年代);命拾いした金日成—朝鮮戦争;楽園を開いた指導者とともに—金日成(一九五〇年代);ソ連とたもとを分かつ—金日成(一九六〇年代);偉大な愛が花開く—一九七〇年代の北朝鮮外交;計画経済の偉業—北朝鮮の発展(一九七九年);待機する女性たち—金日成の私生活;王子様—若き日の金正日;出身が決める運命—北朝鮮人として育つ;金正日の文化革命—「忠誠の道」に導く;壁に耳あり—国内スパイ網;ライバルの追放—金正日 ...

    所蔵館120館

  • 北九州市女性リーダー国内研修報告書

    北九州市生涯学習総合センター 2022.1

    令和3年度

    所蔵館1館

  • 北九州市女性リーダー国内研修報告書

    北九州市教育委員会生涯学習総合センター 2008-

    平成20年度 , 平成21年度 , 平成23年度 , 平成24年度 , 平成25年度 , 平成26年度 , 平成27年度 , 平成28年度 , 平成29年度 , 平成30年度 , 令和元年度

    所蔵館1館

  • 北九州市民カレッジ「地域活動参画セミナー」 : 北九州市女性リーダー国内研修 : 報告書

    北九州市教育委員会 [編]

    北九州市教育委員会 2005-

    平成16年度 , 平成17年度 , 平成18年度

    所蔵館1館

  • 起訴

    バリー・リード著 ; 田中昌太郎訳

    早川書房 1996.3 Hayakawa novels

    若く美しい女性の死体が、ボストン郊外で発見された。捜査の結果、彼女と愛人関係にあった外科医ディラードが、事件の当日に彼女と会っていたことが判明、有力な容疑者として浮かび上がった。野心的な地方検事はディラードの知名度に目をつけ、彼を被告として起訴し、自らの政界進出のためにこの事件を利用しようとたくらむ。窮地に立されたディラードは、敏腕弁護士として名高いダン・シェリダンに自らの弁護を託した。だが、現行の法制度下では、大陪審において、弁護士は異議申立てや反対尋問を行なうことはできない。ディラードの起訴を防ぐチャンスは無に等しいのだ。やがて、シェリダンの事務所に女性FBI捜査官が秘書として送りこまれ ...

    所蔵館7館

  • 奇跡のランナーウィルマ : 歩けなかった金メダリスト

    ジョー・ハーパー著 ; 渋谷弘子訳

    汐文社 2014.2

    ... ウィルマ・ルドルフ。病気や孤独、人種差別、女性差別…たび重なる試練にも負けず、オリンピックで三個の金メダルを獲得する短距離走の選手となります。これは奇跡のランナー、ウィルマの物語です。 ポリオと戦った幼い日々;自分の権利は自分で守る;黒んぼと呼ばれて;学校のスーパースターになりたい!;コーチ、わたしを見て!;真のチャンピオンをめざして;正しい走り;チームを勝利に導くためには;はじめてのオリンピック;やっぱりバスケットボールが好き;親友の死;わたしの赤ちゃん;ヨランダはわたしのもの;世界新記録!?;二度目のオリンピック;ウィルマ!ウィルマ!;あちこちからひっぱりだこに;子どもたちに希望をたくして

    所蔵館5館

  • キスまでの距離

    村山由佳著

    集英社 1999.6 集英社文庫, . おいしいコーヒーのいれ方||オイシイ コーヒー ノ イレカタ ; 1

    高校3年生になる春、父の転勤のため、いとこ姉弟と同居するはめになった勝利。そんな彼を驚かせたのは、久しぶりに会う5歳年上のかれんの美しい変貌ぶりだった。しかも彼女は、彼の高校の新任美術教師。同じ屋根の下で暮らすうち、勝利はかれんの秘密を知り、その哀しい想いに気づいてしまう。守ってあげたい!いつしかひとりの女性としてかれんを意識しはじめる勝利。ピュアで真摯な恋の行方は。

    所蔵館119館

  • 「記者会見」の現場で見た永田町の懲りない人々

    安積明子著

    青林堂 2019.4

    ... 第2章 各政党はどんな記者会見を開いてきたのか(野党の記者会見でさえ制約を受けるフリーランス;与党になったとたん閉じられた自民党本部での会見 ほか);第3章 何をやりたいのかわからない政党(揚げ足取りだけに外交を使うのか;圧倒的に少ない立憲民主党の記者会見);第4章 民進党を壊した女性たちその1 蓮舫氏(大抜擢された女性議員たち;「党再生の星」という名の人寄せパンダ ほか);第5章 民進党を壊した女性たちその2 山尾志桜里氏(「まるで山尾さんの政党のようだね」;在京記者を避けてスキャンダルの会見は地元で行う ほか)

    所蔵館3館

  • 企業力を高める : 女性の活躍推進と働き方改革

    経団連出版編

    経団連出版 2014.5

    女性活用の効果 日本経済再生に女性の潜在力を活かす 人事・経営戦略としてのワークライフバランス ダイバーシティ・マネジメントは流行か、経営ニーズか : 日本企業の取り組みとその実態 コーポレートガバナンスと女性の活躍 女性の活躍推進が企業力を高める ダイバーシティ・マネジメントとリテンション 企業における女性活用の変遷と今後の課題 女性が活躍する組織の新常識 企業のパフォーマンスと女性活用との関係 女性の成長意欲を引き出し自律的社員に育てる 女性リーダーの育成とその環境づくり : キャリア開発の具体策 「社員の多様化を活かす」人事管理 : 「統合」のない「多様化」は組織生産性の低下を招く ...

    所蔵館67館

  • 企業内研修にすぐ使えるケーススタディ

    ケーススタディ研究チーム編著

    日経連出版部 1998.2

    [正]

    ... らい;ケーススタディの基本ステップ;ケース研修の効果を高めるには;自社版ケースを上手につくるには;インストラクターの役割と留意点);事例(職場活性化—進まない「いきいき職場づくり」;時間管理—職場にはびこる「時間どろほう」;会議運営—会議がこわい—進行役の悩み;部下管理—課長とリーダーの不協和音;パート管理—崩れた「女性営業部隊」の活用 ほか)

    所蔵館61館

  • 企業家研究

    企業家研究フォーラム , 有斐閣 (発売) 2004.3-

    1 , 2 , 3 , 第4号 , 第5号 , 第6号 , 第7号 , 第8号 , 第9号 , 第10号 , 第11号 , 第12号 , 第13号 , 第14号 , 第15号 , 第16号 , 第17号

    ... 寄稿(豊田ファミリーの所得の形成過程—豊田家事業の経営史序説;地域における企業家輩出のダイナミクス—名古屋の葬蔡業の事例から);2011年度年次大会共通論題報告—共通論題:「女性企業家の多様性と可能性—伝統産業からハイテクまで」;書評 論説 日本的経営技法の海外移転—アジアにおける日本生産性本部の活動;2012年度年次大会共通論題報告(共通論題:『リーダーシップのあり方…財界の機能をめぐって』(問題提起「危機と財界リーダー」;報告「財界・財界人はなぜ必要だったのか?」;報告「会社制度改革と経営者の社会的地位」;報告「経済同友会の理念と戦後復興」;パネルディスカッション));書評

    所蔵館35館

  • 企業ではたらく20人の女性リーダー : 自分らしい最高のキャリアのつくり方

    株式会社wiwiw著

    経団連出版 2024.1

    ... 報の専門家としてマネジメントの道へ;東京ガス株式会社 小西雅子(常務執行役員)―育休中に取得した博士号が広げてくれた仕事の世界;日本ガイシ株式会社 大塚愛子(資材部長)―必ず道はある。人と笑顔のモノづくり ほか);2 20人の女性リーダーの共通項からみる、自分らしい最高のキャリアのつくり方

    所蔵館21館

  • 企業経営のエスノグラフィ = Ethnographic studies of business

    八巻惠子編

    東方出版 2020.3

    ... 工業株式会社の経営理念の継承と伝播;経営理念は文化の壁を超えるのか—パナソニックの初期インドネシア展開の事例から;ブルガリアのヨーグルトをめぐる「聖」なる空間—食ビジネスにおける価値形成;会社の規範は社員に受け入れられるか—京セラフィロソフィとアメーバリーダーの事例研究);第2部 働き方—ふるまい方(東洋水産株式会社におけるMRSPARC(女性活躍促進戦略)と管理職意識改革のエスノグラフィ;雇用と自営の狭間にある働き方—ヤクルトレディの働き方からみえるもの);第3部 企業の社会的責任—世のため人のため(観光ビジネスにおける日本的サービスの受け取られ方—中国広州市の日系・美高旅行社における異文化経営 ...

    所蔵館70館

  • 企業を変える女性のキャリア・マネージメント

    金谷千慧子著

    中央大学出版部 2003.10

    企業改革は女性のキャリアアップから。自分でできるキャリアワークシート付き。 第1章 成功へのキャリア・デザイン(スタートアップ、成功を目指す人に;もう一度、成功を目指す人に ほか);第2章 個を活かすキャリア・マネージメント(キャリアとは;キャリア・メイキング ほか);第3章 組織を変えるジェンダー・マネージメント(ジェンダーにとらわれない経営組織;人材育成とリーダーシップ ほか);第4章 個を活かし組織を変えるダイバーシティ・マネージメント(女性と企業の新しい関係;世界の積極的平等施策 ほか)

    所蔵館135館

  • ガールフレンド44

    マーク・バロウクリフ著 ; 土屋晃訳

    ソニー・マガジンズ 2001.3

    ... 夢とは自分にとって完璧な女性を見つけること。それから20年、43人の女性に惹かれ恋に落ちてはみたものの、いまだに夢は実現してはいなかった。彼にとっての完璧を満たす条件のひとつは、習慣のようになった浮気癖に、目をつぶってくれること。ハリーの親友ジェラードは愛を手にいれそこなったばかりだった…彼がそれに気づいたのは、彼女が去ったその日。彼は32歳になった今でも、偏狭な性格が災いして3人の女性としか恋に落ちたことがなかった。ジェラードがつき合う女性に求める条件のひとつは、25歳以下でなければならないということ。ある夜、そんなふたりがアリスに出会った。彼女はただ1人の完璧な女性だった—ふたりにとって。

    所蔵館7館

  • ガール・オン・ザ・トレイン

    ポーラ・ホーキンズ [著] ; 池田真紀子訳

    講談社 2015.10 講談社文庫, [ほ42-1], [ほ42-2]

    上 , 下

    ... 昔の自分の姿と重ね合わせていた。その夫婦の家は、かつての自宅に近接しており、元夫は当時の家で新しい妻子と暮らしているのだった。絶望と闇を抱える女性三人の独白で描く、サイコスリラーの傑作! ある朝、レイチェルは電車の窓から、理想としていた主婦の、不倫現場を見てしまう。その直後、主婦は行方不明に。失踪か、殺人か。捜査が難航する中、彼女の過去が徐々に明かされる。レイチェルは「真相」を告げようと被害者の夫に近づくが、それが悲劇の始まりだった。世界で絶賛された英国ミステリー、驚愕の結末。

    所蔵館5館

  • 餓狼伝

    夢枕獏著

    双葉社 1985- Futaba novels

    1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11

    ... 嘘ばっかり…」と、「北辰館」の雄・姫川勉は、文七に鋭い視線を送った—戦いを求める者たちを描いて壮絶、人気絶頂の著者が叩きつける「修羅の道」。 男の肉の中に、ぎらりとした刃が抜き放たれた。「きみが、後をつけている間、女のように股まで濡らしてどきどきと胸がときめいていたよ。強姦願望を持っている女性の気持ちは、わたしには非常によくわかるよ」「けっ」—分厚い、シャツの下の胸が、大きく息を吸い込んで、さらに厚くなる。なにか、強く、めらめらしたものが、ふたりの間の夜気の中に満ち、温度を増していった。その温度が頂点に達した時、ふたりの肉体が、ついに動いた。「ちいっ」「くふっ」、ぶつかった。勝負は、7秒でついた ...

    所蔵館6館

  • ガラスの天井に挑む女たち : ハーバード・ウーマン

    幸田シャーミン著

    扶桑社 1993.7

    ... シャーミンのハーバード留学インタビュー。トップを走る女たちが赤裸々に語る現代のアメリカ。 1 グラス・シーリング(ガラスの天井) シェリー・ウィルソン;2 差別を乗り越えて マーリーン・サミュエルズ;3 十二歳の旅立ち エルナ・コッチ;4 成功への橋がけ スー・ウィリアムソン;5 女性リーダーシップ ロビン・イリー;6 女戦争特派員 デボラ・アモス;7 「権威」にチャレンジ テレサ・モンロー;8 セクシャル・ハラスメントを考える ハイディ・スウィンデルズ;9 キューバ生まれのトップ・ランナー ハーミニア・イバーラ;10 夫と二人三脚 ルース・ローソン・ストップス;11 ハーバード・ウーマンの草分け ...

    所蔵館35館

  • 学級全員で考える算数授業づくり

    永田美奈子著 ; 基幹学力研究会編

    明治図書出版 2007.8 基幹学力シリーズ, 7

    基幹学力シリーズの第7弾は本会の算数女性教師のリーダー的な存在である永田美奈子氏。NHKの算数番組になんと8回も登場している先生である。本書の根底には「公立学校の子どもたちだって、教師がちゃんと彼らの意見に耳を傾け、その思いに寄り添って授業を展開すれば附属の子どもに負けない姿にすることができる」という熱い思いがある。 序章 学級全員で考える楽しさを味わう算数授業を;第1章 全員参加の算数授業のために(全員参加の算数授業を可能にする学級;全員参加のために教師が心がけること;授業の導入で子どもをひきつける;全員が考えられるようにする;友だちの話を聞けるようにする ...

    所蔵館27館

  • 外国人労働者と人権 : 日本・タイ関係研究の現場から

    江橋崇編

    法政大学現代法研究所 , 法政大学出版局 (発売) 1990.3 法政大学現代法研究所叢書, 10

    第1部 日タイ関係の今日とタイ人労働者(総論;日本におけるタイ人労働者の現状;外国人研修生の現状と問題点;不正規就労タイ人の差別;日タイ関係とNGOの働き);第2部 タイから見た出稼ぎ労働者(タイと日本を結ぶ女性りだし組織;日本のなかのタイ人労働者;買売春に関する法律と考察;日本へ行ったタイ女性の売春問題)

    所蔵館210館

  • ガイアの夜明け : 日経スペシャル

    テレビ東京報道局編

    日本経済新聞出版社 2010.11 日経ビジネス人文庫, 567, [て3-9]

    2011

    ... これまでの常識が通用しない大変革時代が到来する中で、「夜明け」を目指して新たなビジネスに挑戦し続ける人々の姿とは—テレビ東京の人気番組「ガイアの夜明け」から最新の21話を収録。大人気シリーズ第7弾。 第1章 閉塞を打破する働き手たち(不況を突破する働き手たち—働きがいを見つけた高齢者と女性たち;成果主義を超えろ!—“人の温もり”を感じられる制度とは;もう雇われない!—新しい働き方を模索する人たち;JAL、危機とその後—独占取材・危機の真相);第2章 地球環境ビジネスの光と影(古着が宝の山になる日—繊維リサイクルの市場を切り開く;くず鉄が世界を駆ける—「眠れる資源」は宝の山;ハイブリ ...

    所蔵館29館

  • 管理職のための女性リーダーを育てる本

    前田典子著

    金融財政事情研究会 , きんざい (発売) 2015.12

    男性管理職必見!「リーダーシップを発揮して!」「昇進のチャンスを辞退!?」「仕事と感情は別!」「恐ろしい女性の嫉妬!」「女性の上司なら大丈夫!?」…5つのとまどいをキーワードに、リーダーシップ育成のポイントを豊富なイラストを交えて解説。 第1章 女性の育成 5つのとまどい(「リーダーシップ」では伝わらない?;せっかくのチャンスなのに… ほか);第2章 女性のココを育てよう(「リーダーシップ」をブレイクダウン;リーダーシップがない人はいない ほか);第3章 女性リーダーを育てる上司の心得(上司の“想い”がなければ部下は育たない;あなたのリーダーシップスタイルを押しつけないで! ...

    所蔵館7館

  • 感動競馬場 : 本当にあった馬いい話

    村上卓史著

    イースト・プレス 2016.11

    命がけで騎手を守った競走馬、震災直後の日本を勇気づけたイタリア人騎手、引退馬の第二の馬生を支える女性たち、etc.勝った馬も負けた馬も、みんな誰かの想いを背負って走っている—馬と人の絆を感じる28のエピソード。 淀に響いた日本一の歌声—キタサンブラック×北島三郎;騎馬隊を見守る一人の女性の夢—トウショウシロッコ×上坂由香;福山競馬 最後の勝ち馬—ビーボタンダッシュ×藤田菜七子;誰もいない表彰台—タマモクロス×錦野昌章;騎手を守った奇跡の絆—シゲルスダチ×後藤浩輝;はだしのシンデレラが踊った樫の舞踏会—イソノルーブル×松永幹夫;日本に希望を届けた青い目のサムラ ...

    所蔵館5館

  • 関東版ねこの御朱印&お守りめぐり : 週末開運にゃんさんぽ

    地球の歩き方編集室編集

    地球の歩き方 , Gakken(発売) 2022.11 地球の歩き方御朱印シリーズ, 50

    もともと、お寺で納経をしたときに、その証しとして授与されていた御朱印。今では参拝の証として頂けて、女性を中心に集める人が増加中!でも、なんだかハードルが高そうで踏み出すのをためらっていませんか?本書では、「御利益と御朱印が凄い!」と評判のねこにゆかりのある寺社を厳選。関東エリアの70以上の寺社とその御朱印を紹介しています。基本情報はもちろん初心者向けの内容も盛りだくさんです。 第1章 まずはここから!神社・お寺の御朱印入門(御朱印ってナニ?/御朱印の見方;個性がキラリねこの御朱印ギャラリー;ねこの御朱印&お守りめぐりinterview ほか);第2章 週末御 ...

    所蔵館2館

  • かんたんフレンチ薬膳 : 体の内面から美しくなれるレシピ58

    坂井美穂著

    主婦と生活社 2015.8

    ... 「フレンチ」と「薬膳料理」の幸せな出会い(フレンチ薬膳が生まれたきっかけ;美しさを手に入れる「食べ方」;食べ物ひとつで心も体も変えられる;アンチエイジングの近道は、栄養を効果的に摂ること;中医学とは;陰陽とは;気・血・水とは;五行理論とは;五行の食材分類;女性にとくにおすすめの健康食材);2 だれでも簡単にできる「フレンチ薬膳」レシピ(美肌になれる簡単レシピ;すっきりダイエット;簡単料理でデトックス;アンチエイジング・レシピ;お腹の中から元気に;冷えとりレシピ;気になる不調に効く)

    所蔵館2館

  • 感じのいい断り方、言いにくいことの伝え方 : お母さんのためのおつきあい講座

    近藤珠實著

    PHP研究所 2005.9

    ... いて、家族のことをいろいろ聞きたがる;顔を合わせると、必ず「今日はどこへお出かけ?」と聞かれる ほか);3 義父母や親戚との人づきあい(留守の時に、義母が勝手に家に上がり込んで詮索するので困る;近所に住む義妹が、毎日のようにご飯を食べに来る ほか);4 一人の女性としての人づきあい(友人のグチにつきあわされるのが苦痛になってきた;リーダーシップをとりたがる人に、上手に意見を言いたい ほか)

    所蔵館2館

  • 韓国農楽と羅錦秋 : 女流名人の人生と近現代農楽史

    神野知恵著

    風響社 2016.10 ブックレット《アジアを学ぼう》, 43

    ... 解放後の韓国で大衆の人気を博した女性農楽団。その希有なリーダー奏者、羅錦秋の生涯を追い、村祭りの芸能「農楽」がプロフェッショナルな興行公演へと発展していく姿を描く。 1 農楽との出会いとその多様な姿(大学農楽サークルの在り方;農楽伝授館と地域の祭り ほか);2 女性農楽団の誕生とその背景(女性農楽団とは;先行研究の不足と筆者の立場 ほか);3 羅錦秋のライフヒストリーと近現代農楽史(幼少期〜国劇団との出会い(一九三八〜一九五六年頃);南原国楽院時代、パンソリと農楽の学習(一九五七年〜一九五九年頃) ほか);4 羅錦秋農楽キャンプを通じて見た個人奏者の役割(女性農楽団出身者たちのその後 ...

    所蔵館55館

  • 韓国映画特集

    坂和章平著

    文芸社 2008.10 Show-heyシネマルーム, 19 . ナニワのオッチャン弁護士、映画を斬る!||ナニワ ノ オッチャン ベンゴシ エイガ オ キル

    2

    ... 収録された韓国映画27本は、数年前の名作から直近の話題作まで盛りだくさんで、魅力いっぱいのものばかりです。…「竹島問題」に熱くなって韓日対立を煽るのではなく、「これぞ韓流!」という元気のある韓国映画の製作に再度力を注いでもらいたいものです。 特集 熱狂的ブームの去った今こそ真価を問う!—韓国映画特集2;第1章 アクションからコメディまで—誰でも楽しめるエンタメ映画;第2章 面白くて勉強になる—社会派娯楽+ドキュメント;第3章 十人十色の生き方を描く—人間ドラマの秀作;第4章 恋愛だけじゃない!—百花繚乱の女性映画etc.;第5章 こんなことって絶対ありえない—奇跡と恐怖 ...

    所蔵館8館

  • カレンダー・ガールズ

    トリシア・スチュアート著 ; 加藤洋子訳

    竹書房 2004.4 竹書房文庫

    ... 夫を亡くして落ち込んでいる親友アンジェを励ますため彼女が思い立ったのは、なんと自分たちの“ヌード・カレンダー”作りだった!45歳から65歳までの11人の仲間で、園芸や編み物など婦人会らしいグッズで身を固めた(ただし裸で)“カレンダー”は大成功、1億円の寄付を果たすが、お陰で村は大騒ぎに。クラコウには人口と同じ数のリポーターが押しかけ、“カレンダー・ガールズ”は新聞、雑誌、テレビ、CM、ファッションショーに大活躍。ゴシップ記事が躍り、チャールズ殿下に謁見。そしてついにはハリウッド映画に!イギリス中の女性に元気と感動を与えた、世界初“婦人会ヌード・カレンダー”に挑んだ主婦たちの勇敢にしてキュートな実話。

    所蔵館1館

  • 華麗なる鳩山一族の野望

    大下英治著

    プラネット出版 2000.3

    ... 愛に生きる女たちは、共立女子学園を設立することで日本の女性教育をリードし続ける。“音羽御殿”の豪華さの陰で、彼らは一体どんなドラマを繰り広げてきたのか。そして、戦後日本の方向を決定づけた鳩山一族のさらなる野望とは何か。 第1章 「永遠の挑戦者」鳩山邦夫(「ぼく、政治家になる」;鳩山家のリベラリズム;オーパパの死 ほか);第2章 「不屈の人」鳩山一郎(政敵・吉田茂との確執;病に倒れる;抜き打ち解散 ほか);第3章 「鳩山一族の貴公子とゴッドマザー」鳩山威一郎・安子(戦時下での出会い;第二の人生、政治家;外相就任と安子の苦悩);第4章 「英断のリーダー」鳩山由紀夫(音羽御殿の日々;オーパパのあと継ぎは… ...

    所蔵館1館

ページトップへ