Search Results181-200 of 788

  • ほのぼの京丹波 : 印内村物語

    藤田克己著

    ウインかもがわ , かもがわ出版 (発売) 2011.4 ふるさと紀行, 1

    ... 他の国々よりも数倍早く都の文化、宗教や芸術・人倫が伝播し、しとやかな人間性が育まれてきたのも丹波の地であった。印内村に伝わる古文書も紹介。民衆の立場で語る歴史と文化。 氏神の炎上—村のシンボル丹波一ノ宮;古墳は語る—塩谷古墳郡とその周辺;荘園と国人—須知一族の居館と山城;「方丈記」大福光寺本—いかなる経緯で丹波下山へ;神輿の伝説—戦国黒井城主の横暴;峠(1)—往来の歴史が刻まれて;峠(2)—丹馬山地を縫って通う;丹波七坂(1)—鏡坂の伝説と大蛇信仰;丹波七坂(2)—西岸寺坂と和泉式部の墓;丹波七坂(三)—万延の一揆とつばき坂〔ほか〕

    Available at 2 libraries

  • 諸行無常を生きる

    ひろさちや [著]

    角川書店 , 角川グループパブリッシング (発売) 2011.10 角川oneテーマ21, A-144

    「平家物語」の無常観と大震災後の現代日本、忘れてはいけないこの世の真理。 第1章 『平家物語』と『方丈記』;第2章 「無常観」と「無常感」;第3章 「無常(変化)」の種々相;第4章 宗教の立場・政治の立場;第5章 思うがままにならないこと;第6章 明らめること;第7章 「餓鬼の幸福」と「人間の幸福」;第8章 無常列車人生老死号

    Available at 28 libraries

  • 日本人なら知っておきたい日本文学 : ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典

    蛇蔵, 海野凪子著

    幻冬舎 2011.8

    ... 鴨長明…古典の有名人9人のおもしろエピソードが楽しめる教養コミック。 1章 清少納言『枕草子』より;2章 紫式部『紫式部日記』より;3章 藤原道長『御堂関白記』より;4章 安倍晴明『大鏡』より;5章 源頼光『今昔物語集』より;6章 菅原孝標女『更科日記』より;7章 鴨長明『方丈記』より;8章 兼好『徒然草』より;9章 番外編ヤマトタケル『古事記』より;巻末ふろく 古典のおはなしこぼればなし

    Available at 245 libraries

  • 徒然草

    兼好法師作

    イースト・プレス 2011.3 まんがで読破 / バラエティ・アートワークス企画・漫画, MD079

    京の都を一望する双ヶ岡の庵で遁世生活を送る兼好法師。宮廷に出仕していた日々や遁世後の身の周りに起こった出来事を思い返し、人の世の無常、人生の価値を見つめ直す。その独自の感性と、価値観より導き出された、世を生きぬくための知恵の記録。『枕草子』、『方丈記』と並ぶ、日本三大随筆のひとつを漫画化。 序章;出家後;見聞録;終章

    Available at 30 libraries

  • 枕草子

    清少納言作

    イースト・プレス 2011.2 まんがで読破 / バラエティ・アートワークス企画・漫画, MD077

    中宮定子の女房として、かねてより憧れていた宮仕えをすることになった清少納言。宮中で起こる華やかな日常や優雅な自然の美に触れ、充実した毎日を過ごしていた。しかし、激しい政権争いに翻弄される時代にのまれ、彼女の前には厳しい現実がつきつけられる…。『徒然草』、『方丈記』と並ぶ、日本三大随筆のひとつを漫画化。 初のお仕え;仏罰と古歌;花盗人;草の庵;落飾;里にいるころ;醜い顔・前;頼もしい友人;父の名誉;醜い顔・後;変わらないもの

    Available at 26 libraries

  • 絆 : いま、生きるあなたへ

    山折哲雄著

    ポプラ社 2011.6

    1000年前の都の大地震を綴った『方丈記』、鎌倉大地震を背景に書かれた『立正安国論』を踏まえ宗教学者が語る日本人の自然観、死生観。 第1章 災害とともに生きてきた日本人(日本人の穏やかな表情;寺田寅彦の「天然の無常」、岡潔の警鐘 ほか);第2章 私の身近に存在した「病」そして「死」(死に方について思う;毎日くり返す死と再生);第3章 インド人の死者儀礼(マザー・テレサの「祈り」;ワーラナシへの巡礼 ほか);第4章 日本人のゆく浄土(極楽ほどつまらない所はない;現代の臨死体験 ほか);第5章 仏陀と親鸞と—日本人の死生観について(仏陀の生きた八十年を考える;聖 ...

    Available at 50 libraries

  • あらすじで読む日本の古典

    小林保治編著

    新人物往来社 2011.5 新人物文庫, [こ-2-1]

    万葉集、源氏物語、平家物語から雨月物語まで古典文学22作品のストーリーがざっくり読める。 万葉集;竹取物語;古今和歌集;伊勢物語;源氏物語;枕草子;大鏡;とりかへばや;今昔物語集;新古今和歌集;方丈記;宇治拾遺物語;平家物語;徒然草;太平記;曾我物語;風姿花伝;好色一代男;世間胸算用;おくのほそ道;曾根崎心中;雨月物語

    Available at 6 libraries

  • 「必死」の花々 : 遺されたことば99

    野沢一馬編著

    じゃこめてい出版 2011.5

    ... 孔子—『論語』で高名な儒教の始祖;プラトン—古代ギリシャの大哲学者;荘子—古代中国の思想家・道教の始祖;エピクロス—快楽主義を説いた古代ギリシャの哲学者;セネカ—古代ローマ、ストア派の哲学者で政治家・劇作家;マルクス・アウレリウス—古代ローマ五賢帝の一人;聖ベルナール—中世フランスの神学者;鴨長明—『方丈記』の作者。平安末期から鎌倉期の歌人・随筆家;吉田兼好—『徒然草』の作者で鎌倉時代の随筆家・歌人〔ほか〕

    Available at 1 libraries

  • 方丈記徒然草に学ぶ人間学

    境野勝悟著

    致知出版社 2011.1

    日本文学の最高峰が教える生き方の知恵。少しだけ見方を変えれば人生は豊かになる。 第1講 方丈記「ゆく河の流れは…」(日本語は日本人の宝;日本語の素晴らしさ ほか);第2講 方丈記「憂へなきを楽しみとす」(昔の僧侶の地位;地位と名誉を捨てた僧都 ほか);第3講 徒然草「つれづれなるままに…」(『方丈記』『徒然草』は遁世文学ではない;地獄、極楽は方便 ほか);第4講 徒然草「願はしかるべきこと…」(「もののあはれ」とは;生きていることに感謝する ほか);第5講 徒然草「ともがらに争ふべからず」(まず日本語を身につけること;教養ある人とは ほか)

    Available at 9 libraries

  • 新国語の学力づくり"新古典学習スキル"基礎基本習得ワーク集

    渡辺大祐著

    明治図書出版 2011.1

    今まで、古典の授業は難しい、文法が多い、現代語訳が古文と対応していないという不満があった。本書ではそこで、古文と現代語訳の対応、解答の文字数限定・薄字のヒント、分析批評の発問、入試問題への対応で授業をサポート。 歴史的仮名遣い;現代語訳;現代語訳(徒然草・方丈記冒頭文);歴史的仮名遣いと現代語訳;会話文(論語・古今著聞集);会話文(論語・枕草子);会話文(平家物語—熊谷・あつぱれ);会話文(徒然草—秋のころ、聖海上人);主語(竹取物語・醍睡笑);主語(宇治拾遺物語—児のそら寝)〔ほか〕

    Available at 11 libraries

  • 田辺聖子の古典まんだら

    田辺聖子著

    新潮社 2011.1-2013.1

    上 , 下

    ...  『平家物語』『方丈記』から江戸文学まで、楽しい初級講座。 ヤマトタケルのラブメッセージ—古事記;天皇も庶民も歌を詠んだ—万葉集;子を失った悲しみはいつまでも—土佐日記;恋のベテラン、和泉式部—王朝女流歌人;彼は今日も来てくれない—蜻蛉日記;日本のシンデレラ—落窪物語;悲しいことはいいの。楽しいことだけ書くわ—枕草子;道長ってなんて豪胆—大鏡;毛虫大好き姫君—堤中納言物語;女はやっぱりしたたか—今昔物語集;平安朝のオスカル—とりかえばや物語 死ぬときはいっしょだぞ—平家物語;この世の地獄を見た—方丈記;田舎はなんてすごいんだ—宇治拾遺物語 ...

    Available at 80 libraries

  • 新入社員に贈る一冊

    日本経団連出版編

    日本経団連出版 2011.1 第7版

    こころと目を養うブックガイド。目利きによる厳選読書案内。 『ウェブで学ぶ』(石倉洋子);『カラクテール—当世風俗誌』(猪木武徳);『川は生きている』(藤重貞慶);『知的な英語、好かれる英語』(佐藤良明);『和の美をめぐる50の言葉』(前田知洋);『方丈記』(養老孟司);『ザ・ワーク・オブ・ネーションズ』(中谷巌);『ヘミングウェイ短編集』(本間千枝子);『アシスタント』(荒川洋治);『青年の思索のために』(三瀬顯)〔ほか〕

    Available at 25 libraries

  • 日本語の古典

    山口仲美著

    岩波書店 2011.1 岩波新書, 新赤版 1287

    ... 日本語の魅力を再発見できる、斬新な古典文学入門。 1 言葉に霊力が宿る—奈良時代(古事記—言葉が生む悲劇;日本書紀—リアルな歴史叙述 ほか);2 貴族文化の花が咲く—平安時代(竹取物語—成長するかぐや姫;伊勢物語—命をかける、それが愛 ほか);3 乱世を生きた人は語る—鎌倉・室町時代(方丈記—見事なドキュメンタリー;平家物語—鮮烈に描かれる若武者の死 ほか);4 庶民が楽しむ言葉の世界—江戸時代(好色一代男—近世的なプレイボーイ;おくのほそ道—句を際立たせる ほか)

    Available at 510 libraries

  • 方丈記 : 現代語訳付き

    鴨長明 [著] ; 簗瀬一雄訳注

    角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売) 2010.11 改版初版 角川文庫, 16562

    Available at 49 libraries

  • イケズ花咲く古典文学

    入江敦彦著

    淡交社 2010.3

    ... みんなのまほろば—古風土記;五十四帖半襖の下張—源氏物語(一);王朝五十七面体—源氏物語(二);カリスマ女房—枕草子(一);宮中バトルロワイヤル華絵巻—枕草子(二);マイミク百人できるかな?—土佐日記・蜻蛉日記・更級日記;詠人知らずの文化—今昔物語集;京への供物—三つの鎮魂—平家物語;スワンソングを聞いてくれ—方丈記;00兼好/庵より愛をこめて—徒然草(一);どうしようもない僕に長明が降霊てきた—徒然草(二);能と癒える日本—風姿花伝;江戸ッ子は伝奇草子の夢をみるか—御伽草子;作家の因果が読者に報い—雨月物語;京都人だけが知らない?—金閣寺と金閣炎上;祗園の擬音・あとがきにかえて—静寛院宮御側日記

    Available at 38 libraries

  • クイズでわかる日本の古典

    大伴茫人著

    筑摩書房 2010.3 ちくま文庫, [に-1-7]

    一問一答、全95問のクイズを解くだけで、古代から近代までの日本の主な古典がジャンル別に一読できます。源氏物語、枕草子、徒然草、方丈記、平家物語、芭蕉、西鶴、それに万葉集…日本古典のエッセンスが凝縮された一冊です。わかりやすい作品解説のほか、作者や時代背景についても知っておきたいミニ知識が満載。 第1章 源氏物語・枕草子;第2章 物語・日記;第3章 歴史・軍記;第4章 随筆・説話・思想;第5章 和歌・連歌・俳諧;第6章 江戸文芸

    Available at 21 libraries

  • 方丈記 : 混声合唱のための ; 歌垣 : 小倉百人一首より = Hōjō-ki : for mixed chorus ; Uta-gaki : selected from Ogura-hyakunin-issyu

    千原英喜 = Hideki Chihara

    全音楽譜出版社 2009.6

    Printed Music (Full Score)

    Available at 2 libraries

  • 土佐日記・枕草子・更級日記・方丈記・徒然草・おくのほそ道

    青山由紀, 甲斐利恵子, 邑上裕子編

    光村教育図書 2009.12 光村の国語, . はじめて出会う古典作品集||ハジメテ デアウ コテン サクヒンシュウ ; 1

    Available at 25 libraries

  • 徒然草 . 方丈記

    卜部兼好原作 ; 嵐山光三郎著 . 鴨長明原作 ; 三木卓著

    講談社 2009.12 21世紀版少年少女古典文学館 / 興津要, 小林保治, 津本信博編 ; 司馬遼太郎, 田辺聖子, 井上ひさし監修, 10

    ... 世間話あり、思い出話あり、世相批判あり、うわさ話あり、うんちくあり—。乱世の鎌倉時代に生きた兼好が残したメッセージは、宝島の地図のように魅力的で、謎にみちていて、だれもが一度は目を通したくなる。『方丈記』は、読む人の背すじをのばす。混乱の時代を生き人の世の無常を語りながらも、生きることのすばらしさも教えてくれる。これほど後世の人の精神に大きな影響を与えた書物はないといわれる。 徒然草;方丈記

    Available at 25 libraries

  • 方丈記

    [鴨長明著] ; 川久保潔朗読 ; 堀田善衞解説

    新潮社 2009.2 新潮CD

    Non-musical Sound Recording (Compact Audio Disc)

    Available at 6 libraries

Page Top