Search Results101-120 of 1,306

  • 米中摩擦下の中国経済と日中連携 : 産業高度化及び日中産業・ビジネス連携の新動向

    郭四志編著

    同友館 2019.4

    ... ション—大規模企業データベースを用いた定量的検討;第6章 中国の金融債務の実態と影響及び将来展望—近憂と遠慮がともに求められるデレバレッジ;第7章 1980年代後半の日米半導体摩擦:米中ハイテク摩擦への教訓;第8章 日本の産業構造と消費構造の変化及び日米貿易摩擦の影響;第9章 中米貿易摩擦と中国産業政策の行方;第10章 新しい情勢下での日中の産業補完と企業連携の展開

    Available at 49 libraries

  • 現代日本経済

    橋本寿朗 [ほか] 著

    有斐閣 2019.5 第4版 有斐閣アルマ, Specialized

    ... を考えるため、時期区分を変更し内容を改めた。 現代日本経済をみる眼—日本経済の転機をどうとらえるか;第1部 戦後改革と復興(戦後改革—日本型企業システムの発生;経済復興—遅れた復興と潜在成長力);第2部 高度成長のメカニズム(概説—国際収支の「天井」と産業のダイナミズム;産業政策の効果—市場メカニズムの間接的援助 ほか);第3部 石油危機と安定成長への転換(概説—安定成長への転換;赤字国債—石油危機と行財政改革 ほか);第4部 バブルの形成と崩壊(概説—バブル経済とその崩壊;債権大国日本—世界一の純債権国に ほか);第5部 長期停滞と日本型企業システムの転換(概説—長期停滞下の経済循環 ...

    Available at 217 libraries

  • 建設業法と建設業許可 : 行政書士による実務と解説

    日本行政書士会連合会編

    日本評論社 2019.3

    ... 建設業許可制度(建設業の許可(法2条〜4条);一般建設業の許可(法5条〜8条) ほか);第2章 技術者制度(技術者制度とは;各種制度における技術者の位置づけ ほか);第3章 請負契約(工事請負契約とは;法上の対等な立場と現実の元下関係 ほか);第4章 建設業界の将来展望—建設産業政策2017+10から展望する(建設産業政策2017+10とは;建設産業政策2017+10の背景 ほか)

    Available at 9 libraries

  • 開発経済を学ぶ

    福井清一, 三輪加奈, 高篠仁奈著

    創成社 2019.4

    第1部 開発経済学の基礎(途上国の経済成長—戦後の軌跡と成長の源泉;経済発展と格差—何が格差を生むのか;経済発展と農業の役割;経済発展と通商産業政策—保護主義と自由化;開発援助;政策・プロジェクトの影響評価手法;開発の行動経済学);第2部 開発政策の課題(途上国の農村制度;人的資本—教育と保健;新しい労働移動の経済学;マイクロ・ファイナンス;マイクロ・インシュランス;農業新技術の選択;環境・資源の保全)

    Available at 82 libraries

  • 現代に活かす山田方谷の思想

    山田方谷研究会編

    山田方谷研究会 , 大学教育出版 (発売) 2019.2 山田方谷研究会会誌 / 山田方谷研究会編, 5

    巻頭言 山田方谷研究会が地域経済に果たす役割とは;研究講演録 方谷の産業政策から地方創生のあり方を問う;投稿論文(藩政改革のマネジメント—山田方谷の使命感と覚悟;山田方谷の藩政改革に学ぶ—財政再建のマネジメント;『孝経』の思想「忠孝」が、哲人山田方谷の根本心念);研究ノート 山田方谷関連文書(藩政)一覧表—『山田方谷全集』より

    Available at 6 libraries

  • 文化政策と地域づくり : 英国と日本の事例から

    渡部薫著

    日本経済評論社 2019.3

    ... 想像都市論の再検討;補論—理想都市から想像都市へ);第3章 文化政策・プロジェクトと地域再生・活性化(文化プロジェクトと地域社会;文化と都市再生をめぐる持続可能性からの考察;ヨーロッパ文化首都の経験);第4章 文化観光、創造産業と地域づくり(文化観光の持続可能性と地域づくり;地域政策としての創造産業政策と創造都市)

    Available at 140 libraries

  • メイド・イン・トーキョー : 墨田区モノづくり中小企業の未来 = Made in Tokyo

    関満博著

    新評論 2019.3

    ... —メイド・イン・トーキョー/墨田区工業の新たな展開;墨田区の機械・金属製品製造業;機械金属工業の基盤技術の集積;構造変化の中のファッション関連産業;大都市日用品製造業の展開—ガラス製品、印刷・紙製品、多様な製造業;伝統工芸、工房ショップ、商店街の行方;女性経営者がリードする中小企業;墨田区の地域産業政策の歩みと輪郭;墨田区とメイド・イン・トーキョーの未来;補論1 1988年/インナーシティにおける中小零細工場—墨田区機械金属鉱業の研究;補論2 1989年/すみだ中小企業センターの成果と課題;補論3 1994年/「すみだ」、独自の“東京製品”生む—;補論4 1997年/共同受注グループ「ラッシュすみだ」の取組み ...

    Available at 80 libraries

  • 自治体産業政策の新展開 : 産業集積の活用とまちづくり的手法

    梅村仁著

    ミネルヴァ書房 2019.2 MINERVA現代経済学叢書, 123 , 大阪経済大学研究叢書, 第89冊

    ... 従来の産業政策の問題点と課題を抽出。その上で、自治体における学習政策も含めた総合的な政策であるまちづくり的手法の導入・活用の有効性を各地の事例から検証し、産業集積地域の発展に向けた新しい自治体産業政策の可能性を提示する。 自治体産業政策を考える;第1部 自治体産業政策と産業集積(自治体産業政策とは;産業集積とは;地理的近接性と企業間取引—自治体政策と産業集積(1) ほか);第2部 自治体産業政策の実際(都市型産業集積の地域的特性と政策—尼崎市を事例に;行政経営と自治体産業政策;創業・起業支援—これまでの自治体産業政策(1) ほか);第3部 これからの自治体産業政策(土地 ...

    Available at 114 libraries

  • 番号を創る権力 : 日本における番号制度の成立と展開

    羅芝賢著

    東京大学出版会 2019.3

    序論;第1章 日本の戸籍制度と番号制度(住民管理の始動;住民管理行政の漸進的発展 ほか);第2章 プライバシーの政治的利用(言説と実態;国民総背番号制の浮上と挫折 ほか);第3章 情報化政策の逆説(行政組織と情報技術;コンピュータ産業政策をめぐる政治 ほか);第4章 韓国における国民番号制度の成立(植民地時代の住民管理;住民管理の新たな展開 ほか);第5章 多様な番号制度への道(福祉国家と番号制度;帝国主義の陰に生まれた国民番号制度);結論

    Available at 153 libraries

  • インドにおける経営者集団の形成と系譜 : グジャラート州の宗教・カーストと経営者

    篠田隆著

    日本評論社 2019.2

    第1部 インドの経営展開と社会集団格差(産業政策と企業家;経営と社会関係資本);第2部 グジャラートの宗教、カースト、職業(宗教・カーストの人口構成;宗教・カーストと職業;農村部における職業構成;平原部の部族民);第3部 グジャラートの経営者名簿分析(州政府製造業者名簿分析;グジャラート商工会議所1991年度版名簿分析;グジャラート商工会議所2014年度版名簿分析 ほか)

    Available at 50 libraries

  • 中国が席巻する世界エネルギー市場リスクとチャンス : 協働化で見出せるか、日本の活路

    井熊均, 王婷, 瀧口信一郎著

    日刊工業新聞社 2019.1

    ... ー市場(挽回不能の蒸気タービン市場;先進国の最後の牙城ガスタービン市場 ほか);第3章 エナジーDX(Digital Transformation)(「PV(太陽光発電)to EV」が次世代スマートシティの鍵;DX化で再び注目されるスマートシティ ほか);第4章 市場を席巻した中国のエネルギー・産業政策(お家芸の技術移転政策;起業家がリードした太陽光発電市場 ほか);第5章 エネルギー市場の未来構図(国力を左右したエネルギーの歴史;中国という国への理解 ほか)

    Available at 26 libraries

  • 政と官の五十年

    村松岐夫著

    第一法規 2019.1

    ... 源流がここにあり。国会議員・政党、官僚、地方官僚、地方議員、自治体、社会の諸団体、それぞれの政治的アクターを徹底分析した村松政治行政学の集大成。 行政神話の解読;第1部 政治行政過程の実証的研究(政治的多元主義と行政官僚制;立法過程と政党・圧力団体・官僚の関係;通信行政と産業政策;圧力団体の政治行動—政党か行政か);第2部 中央地方関係と政官関係(地方自治理論のもう一つの可能性—諸学説の傾向分析を通して;地方議会の主体性;地方自治における二律背反—自律性と行政水準(または活動量)のトレード・オフ;京都市政と行政;地方分権化改革の成立構造;市長の諸改革評価における対立軸) ...

    Available at 74 libraries

  • ダイナミック・ケイパビリティの戦略経営論

    菊澤研宗編著

    中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売) 2018.10

    ... イパビリティ論登場まで;第1部 ダイナミック・ケイパビリティ論の理論研究(ダイナミック・ケイパビリティ論と資源ベース論;ダイナミック・ケイパビリティ論と取引コスト理論;ダイナミック・ケイパビリティ論と進化経済学);第2部 ダイナミック・ケイパビリティ論の応用研究(ダイナミック・ケイパビリティ論の産業政策への応用—日本型イノベーション・エコシステムの構築に向けて;ダイナミック・ケイパビリティ論の地方創生問題への応用—地域ブランドとしての広島レモンの事例分析;ダイナミック・ケイパビリティ論の米ソ軍事技術開発への応用;ダイナミック・ケイパビリティ論の日系多国籍企業への応用);第3部 ダイナミック・ケ ...

    Available at 131 libraries

  • 特集スポーツコンテンツとその可能性 : スポーツ産業の推進に必要なメディア戦略

    デジタルコンテンツ協会編

    デジタルコンテンツ協会 2018.9 デジタルコンテンツ白書 / デジタルコンテンツ協会編, 2018

    第1章 特集:スポーツコンテンツとその可能性—スポーツ産業の推進に必要なメディア戦略;第2章 日本のコンテンツ産業の市場規模;第3章 日本のコンテンツ産業政策;第4章 コンテンツの分野別動向;第5章 メディアの分野別動向;第6章 海外動向;資料編

    Available at 128 libraries

  • AIで私の仕事はなくなりますか?

    田原総一朗 [著]

    講談社 2018.7 講談社+α新書, 796-1C

    ... 第2章 日本の人工知能研究はなぜ立ち遅れたのか—松尾豊(東京大学大学院工学系研究科特任准教授);第3章 AIで自動運転、抗がん剤開発も。34歳社長の挑戦—西川徹(プリファード・ネットワークス社長);第4章 日本の産業を「小作人」化の悪夢からどう救うか—柳瀬唯夫(経済産業省経済産業政策局長)、井上博雄(経済産業省経済産業政策局産業再生課長);第5章 AI時代にトヨタは生き残れるか—ジェームス・カフナー(トヨタ・リサーチ・インスティテュートCTO);第6章 「HomeX」—パナソニックの模索と「発想の転換」—馬場渉(パナソニックビジネスイノベーション本部副本部長);第7章 ソニーはなぜジョブズに負 ...

    Available at 57 libraries

  • 良き社会のための経済学

    ジャン・ティロール著 ; 村井章子訳

    日本経済新聞出版社 2018.8

    ... 世界の経済学研究をリードする「知の巨人」が一般読者向けに初めて書いた経済学啓蒙書。全編にわたり、経済学のあるべき姿を追究。市場と経済学に対する不信感が高まる中で経済学のあり方、経済学者のなすべきことを問うとともに、国家と市場の関係、企業組織・企業統治、気候変動、失業、ヨーロッパ経済、金融、金融危機、競争と産業政策、デジタル革命、イノベーション、産業規制など、世界が直面するさまざまな難題に対して経済学がどのような解決策を示すことができるのか真摯に論じる。 第1部 社会と経済学(経済学はお好きですか?;市場の倫理的限界);第2部 経済学者の仕事(市民社会における経済学者;研究の日々; ...

    Available at 342 libraries

  • 戦中、戦後の産業政策思想 : 商工省・通産省の一般会計予算に見る

    尾高煌之助 [著]

    Institute of Economic Research, Hitotsubashi University 2018.2 Discussion paper series / Institute of Economic Research, Hitotsubashi University, A ; no. 670

    Available at 1 libraries

  • 現代の産業・企業と地域経済 : 持続可能な発展の追究

    大西勝明, 小阪隆秀, 田村八十一編著

    晃洋書房 2018.5

    ... と課題;食料品製造業の構造的変化とグローバル化 ほか);第2部 企業・ガバナンス改革(「ものづくり」の危機と企業ガバナンス改革;製品アーキテクチャーの革新とバリューチェーンにおける「支配」;日本企業の競争力低下と「国際競争力ランキング」 ほか);第3部 地域・環境問題(大都市工業集積における地域産業政策の可能性—東京・大田区の場合;中小企業振興と地方行政、企業家の役割;グローバル経済下の地域中小企業の役割—地場産業の中小企業を中心に ほか)

    Available at 131 libraries

  • グローバル化時代の地方自治体産業政策

    藤原直樹著

    追手門学院大学出版会 , 丸善出版 (発売) 2018.2

    ... その地理的管轄地域を越えて、地域外の様々な資源やアクターと協働し、地域経済振興のための施策を実施する「国際的な地域産業政策」を考察することで、地域産業政策研究あるいはクラスター研究における理論を補うことを目的としている。 第1章 グローバル競争環境における地方自治体の役割;第2章 地方自治体の国際的な地域産業政策に関する理論;第3章 地方自治体による国際的な地域産業政策の変遷—地方自治体の海外拠点立地と国際戦略研究;第4章 国際的な政府間関係構築による地域産業政策—地方自治体による上下水道事業の海外展開研究;第5章 一時的な産業集積を活用したゲートキーパーの役割—地方自治体 ...

    Available at 69 libraries

  • 日本鉄鋼業の経営・生産管理方式の形成と再編 : 競争力の構築から海外展開へ : 東アジアとの比較を視野に

    上田修, 李捷生編著

    御茶の水書房 2018.2

    ... 立と近代的管理方式の導入;大量生産体制の再編と君津管理方式;経済環境の変化と新管理方式の導入);第2篇 君津・大分管理方式の構造と展開(計画値管理と管理体制の発展;君津・大分製鐵所の管理と運営;君津・大分管理方式の海外展開);第3篇 中国鉄鋼業の重層的発展(中国鉄鋼業の重層的構造;鉄鋼企業調査;産業政策調査)

    Available at 42 libraries

Page Top