検索結果636件中 121-140 を表示

  • 図説世界史を変えた数学 : 発見とブレイクスルーの歴史

    ロバート・スネデン著 ; 上原ゆうこ訳

    原書房 2019.5

    ... われわれの暮らしに関わりの深いテーマまで画期的な理論や大発見を関連図版とともにわかりやすく説明する。 数のことを考えよう;数体系;幾何学の始まり;音楽の数学;永遠に続く—円周率への道;ゼロ—たいしたものだった無;代数学—未知のものを求める;遠近法で描く;確率—偶然とは何か?;対数—計算を簡単にする;幾何学が座標を手に入れる;微積分法—科学革命;数を描く—データの視覚化;整数論;無限の幾何学—変形;コンピュータ科学の誕生;ゲーム理論;カオス理論;数学は実在を記述できるか?

    所蔵館175館

  • ひとの気持ちが聴こえたら : 私のアスペルガー治療記

    ジョン・エルダー・ロビソン著 ; 高橋知子訳

    早川書房 2019.4

    電撃的な提案;無関心の価値、一九七八年ごろ;医療用マグネット;なぜ変わるのか?;馬力;インフォームド・コンセント;脳刺激の歴史;私の脳をマッピングする;音楽がよみがえった夜;感情;救急車とともに歌う;家族の問題;人を見抜く;幻覚と現実;覚醒;SFが現実になる;ゼロサム・ゲーム音楽のきらめき;余波;生まれながらのエンジニア;言語能力;もっと繊細な変化;異なる種類の成功;歴史を書き替える;恐怖;新たな始まり;砂嵐を消す;心を読む人;家族の死;ふたたび音楽の世界へ;追記—その後

    所蔵館123館

  • いとしのベースボール・ミュージック : 野球×音楽の素晴らしき世界

    スージー鈴木著

    リットーミュージック 2019.2

    ... たくなる、プレーが目に浮かぶ、野球関連の名曲をたっぷり詰め込んだ、愛すべき野球音楽クレイジーたちに贈る究極の1冊!読んで聴いて楽しむ野球音楽の決定版!『週刊ベースボール』の人気コラムが書籍化!日本で唯一(?)の野球音楽評論家が球界を音楽に乗せて斬りまくる! Baseball‐Crazy/大滝詠一;nothing around(成せば成る)/とんねるず;勝利の輝き/日浦孝則;NとLの野球帽/CHAGE&ASKA;そんなふたりのラブソング/落合博満・落合信子;掛布と31匹の虫/掛布雅之;デーゲーム/ユニコーン;燃えよドラゴンズ!/板東英二;まぶしい草野球/松任谷由実;Sunny ...

    所蔵館7館

  • 脳の専門家が選んだ「賢い子」を育てる100のものがたり

    瀧靖之監修

    宝島社 2018.7

    ... 多くの人を救った白衣の天使-ナイチンゲール 貧しい人々に愛をあたえた-マザー・テレサ マッチ売りの少女 人魚姫 フランダースの犬 ごんぎつね イカロスの翼 スーホの白い馬 星座になったオリオン はだかの王様 大きなかぶ 三年寝太郎 吾輩は猫である まんじゅうこわい じゅげむじゅげむ 赤ずきんちゃん のっぺらぼう 雪女 吸血鬼ドラキュラ フランケンシュタインの怪物 耳なし芳一 赤いろうそくと人魚 ジャック・オー・ランタン シンデレラ 白雪姫 美女と野獣 眠り姫 ラプンツェル あしながおじさん 織姫と彦星 花さかじいさん かさじぞう ピノキオ 金のおの銀のおの アリババと四十人の盗賊 ハーメルンの笛吹き男 おむすびころりん ...

    所蔵館1館

  • クラシック音楽全史

    松田亜有子著

    ダイヤモンド社 2018.10 ビジネスに効く世界の教養

    音楽家の人生と名曲の裏に、歴史が見える。勤勉さを武器に転職し、国内でステップアップしたバッハ、音楽召使として30年勤め上げフリーになって大成功したハイドン、命がけだった馬車の長旅で大成したモーツァルト、クラシック音楽界に3つのイノベーションを起こしたベートーヴェン、フロイトとウィーン大学で同時代に学んだマーラー、北斎の浮世絵を交響詩「海」の楽譜の表紙に使ったドビュッシー、ソ連共産党とのシーソーゲームで曲を書きまくったショスタコーヴィチなどビジネスに活きるクラシック音楽のトピックを厳選。 序章 リベラルアーツとしての音楽;第1章 音楽から見るキリスト教と技術の発展 ...

    所蔵館3館

  • 小学校の先生のためのWhy!?プログラミング (PROGRAMMING) 授業活用ガイド : 学年別・教科別に実践

    阿部和広, 豊福晋平, 芳賀高洋監修

    日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売) 2018.12

    ... できる15事例を掲載。授業を担当した先生と参観した監修者が、実践するときのポイントを分かりやすく解説。 低学年(1年生 音楽—音と動きを合わせて演奏しよう;2年生 国語—プログラムと紙パックの両方でコマを作って回してみよう;2年生 国語—物語のうごきをあらわそう;2年生 算数—正方形の性質を理解しよう);中学年(3年生 社会、または総合—消火活動のネットワークをプログラミングで表現しよう;4年生 国語—漢字シューティングゲームを作ろう;4年生 社会と算数の合科—学区と近隣をたんけんして調べよう;4年生 総合—オリジナルキャラクターを動かそう;4年生 総合、または学級活動 ...

    所蔵館42館

  • 現代文化への社会学 : 90年代と「いま」を比較する = Sociology for contemporary culture

    高野光平, 加島卓, 飯田豊編著 ; 林田新 [ほか] 著

    北樹出版 2018.11

    モバイルメディア : 公衆電話が架橋した「声の文化」と「文字の文化」 カメラ : 小型化するカメラ、端末化するカメラ テレビと動画 : ネットがテレビを乗り越えるまで インターネット : 大学生文化としてのWeb1.0 音楽 : CDを売る時代から体験を売る時代へ ファッション : リアルな身体表現からバーチャルな身体表現へ マンガ : 媒体と作品の多様化 ゲーム : 「バーチャル」から「日常」へ アート : 美術館から日常へ スポーツ観戦 : グローバル化・ローカル化・物語化 夏フェス : 参加者の「成熟」とは何か 社会運動 : 暮らしを通じた「らしくない」社会変革の試み 書店 : 邪道書店の平成史 ...

    所蔵館193館

  • フライング・ハイ : エアアジア、F1、プレミアリーグ

    トニー・フェルナンデス著 ; 堀川志野舞訳

    パンローリング 2018.10 ウィザード・ブック・シリーズ, 267

    ... ブランソンが、エアアジアのCAユニフォーム姿で接客サービスを行ったエピソードが話題に。気さくでユーモラスな人柄で人気のマレーシアの伝説的実業家の半生記。 まえがき 夢が詰まったおやつ箱;少年時代;イギリスへ;荒野の時代;音楽業界の仕事;思い切って夢を見る;高く飛ぶ;惨事;エアアジアの旅路;グラウンド・スピード;ウィー・アー・QPR;最高のゲーム;チューン・アップ;「アプレンティス」の最後;Now Everyone Can Fly(誰もが空を飛べる時代)

    所蔵館8館

  • クラシック音楽全史 : ビジネスに効く世界の教養

    松田亜有子著

    ダイヤモンド社 2018.10

    音楽家の人生と名曲の裏に、歴史が見える。勤勉さを武器に転職し、国内でステップアップしたバッハ、音楽召使として30年勤め上げフリーになって大成功したハイドン、命がけだった馬車の長旅で大成したモーツァルト、クラシック音楽界に3つのイノベーションを起こしたベートーヴェン、フロイトとウィーン大学で同時代に学んだマーラー、北斎の浮世絵を交響詩「海」の楽譜の表紙に使ったドビュッシー、ソ連共産党とのシーソーゲームで曲を書きまくったショスタコーヴィチなどビジネスに活きるクラシック音楽のトピックを厳選。 序章 リベラルアーツとしての音楽;第1章 音楽から見るキリスト教と技術の発展 ...

    所蔵館104館

  • ゲームシナリオの教科書

    川上大典 [ほか] 著

    秀和システム 2018.8 ぼくらのゲームの作り方

    スマホゲームからコンシューマーゲーム、王道ファンタジーRPGや音ゲー、ノベルゲームやADVゲームにとどまらずどんなゲームでもそのストーリーがゲームの楽しさを何倍増しにもする。絶対必要なストーリー作りの鉄則!!楽しいシナリオの書き方。 第1章 ゲームシナリオとゲームのきほん—最新ゲーム業界・ゲームのストーリー・メンバー集め・チーム開発・そして夢の世界の実現(ゲーム開発を取り巻く状況;ストーリーを作ろう ほか);第2章 ストーリーを作る—キャラクター・シーン・世界観・プロット・トーン・行動原理そして感動(シナリオの作り方);第3章 ゲームとして創る—絵・音楽・分岐・フラ ...

    所蔵館32館

  • 任務の終わり

    スティーヴン・キング著 ; 白石朗訳

    文藝春秋 2018.9

    上 , 下

    ... ?主治医や病院職員らの奇怪な行動の目的は?何の確証も得られぬまま、謎の連続自殺事件の調査を開始した退職刑事ホッジズとホリーだったが、ついに彼らの愛する者の身にまで、死の触手は伸びてくる。唯一の手がかりは携帯ゲーム機“ザピット”。単純なゲームがいくつもインストールされた、すでに製造中止となったマシンが、連続する事件の現場で見つかっていた。素朴な音楽とともに色とりどりの魚たちが泳ぐ他愛ないゲームに、いったいどんな忌まわしい秘密が隠されているのか?一歩一歩、惨劇を実行する計画を進めるメルセデス・キラー。一歩一歩、真相へ迫るホッジズと仲間たち。ついに“恐怖の帝王”が封印を解き、ミステリーとホラーが渾然 ...

    所蔵館40館

  • 高橋名人のゲーム35年史

    高橋名人著

    ポプラ社 2018.7 ポプラ新書, 153

    テレビゲーム界のレジェンドが書く、ファミコンから現代までゲームの歴史と裏側。「ゲームは1日1時間」「16連射」など、かつてファミコンブーム時代に一世を風靡した高橋名人。35年以上ゲーム業界にかかわり、今も現役でゲームに関わる高橋名人だからこそ書ける、テレビゲームの話と自身の当時の裏話を書いた一冊。 序章 高橋名人前夜(名人誕生と子どもの頃の原体験;音楽少年だった中学・高校時代 ほか);第1章 高橋名人誕生(名人とファミコンの出会い;「裏技」という言葉はなぜ生まれたのか ほか);第2章 高橋名人とファミコンの時代(バタバタの中のキャラバン準備;毛利名人との出会い ...

    所蔵館9館

  • 吹奏楽・授業・部活動ですぐに使えるまゆみ先生のパワーUP!ゲーム29 : 活力・表現力不足を楽しく解消!

    緒形まゆみ著

    音楽之友社 2018.6

    『バンドジャーナル』誌の人気連載をさらにパワーUP!&新ゲーム追加で書籍化。まゆみ先生の魔法の指導法で、みるみる子どもたちの表情が変わる—誰もが学べる生徒指導の原点。吹奏楽のみならず音楽教育に携わるあらゆる人のバイブルです。 1 コミュニケーション力UP(お絵かきゲーム;みんなでリアクション! ほか);2 集中力UP(肩たたき競争;立つ!座る! ほか);3 表現力UP(チョンパッ!ゲーム;汽車ぽっぽゲーム ほか);4 聴く力UP(音模倣;校歌体操 ほか);5 リズム感UP(歩く!足とび ほか)

    所蔵館19館

  • 人生100年時代の健康、教育、働き方を考える

    JBCCホールディングスLink編集室編著

    日経BP社 , 日経BPマーケティング (発売) 2018.6 未来への道標, 2

    ... 医療、農業、製造業…全産業のAI・IoT化の実現で第4次産業革命を担う(株式会社オプティム代表取締役社長・菅谷俊二));2 人口減少社会と教育(大人と子どもが共に学ぶ未来の授業 理工系+芸術で子どもたちの創造性を育むSTEAM教育(東京大学大学院数理科学研究科特任研究員・音楽家・中島さち子);学びの多様性が日本の成長につながる ゲームチェンジが頻繁に起こる現代こそ若い世代のビジネスチャンス(株式会社GNEX代表取締役CEO・三上洋一郎);高齢者のICT教育が人生を変える 何歳になっても学ぶことは大切 人間力とIT活用で人生を豊かに生きる(プログラマー・若宮正子) ほか);3 人口減少社会と働き方( ...

    所蔵館18館

  • あそびから見つける : テレビ/サッカー絵本/音楽/ゲーム

    学研プラス 2018.2 好きなモノから見つけるお仕事 : キャリア教育にぴったり! / 藤田晃之監修, 1

    テレビ(タレント・モデル;テレビプロデューサー ほか);サッカー(サッカー選手;サッカーコーチ ほか);絵本(絵本作家;絵本の編集者 ほか);音楽(ミュージシャン;レコーディングエンジニア ほか);ゲームゲームプロデューサー;ゲームキャラクターデザイナー ほか)

    所蔵館2館

  • Androidアプリ完全 (コンプリート) 大事典

    太田百合子, すずまり, 日沼論史著

    技術評論社 2017.12 今すぐ使えるかんたんPLUS+

    2018年版

    人気のアプリから定番のアプリまで1000本以上のアプリをまとめて紹介! 利用スタイル別おすすめアプリ;カメラ/写真;コミュニケーション;地図/ナビ;動画/音楽;グルメ/ショッピング;ライフ/ヘルス;Web/ニュース;ビジネス;カスタマイズ;読書/学習;育児/キッズ;ゲーム/VR;機器連携/IoT

  • 世界史一気読み : 宗教改革から現代まで

    文藝春秋編

    文藝春秋 2018.5 文春文庫, [編-6-22]

    ... ウェストファリア条約—「世の終わり」からの脱却法 ほか);第2章 「帝国主義」の勃興と終焉(ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦 西洋近現代史は音楽で学べ!;ロシア革命 100年後の教訓 ほか);第3章 アメリカ歴代大統領の業績を徹底分析(全採点!アメリカ大統領の値打ち 戦後編);第4章 岐路に立つ国家(冷戦 「冷たい戦争」か「長い平和」か;韓国大統領はなぜ悲惨な末路を迎えるのか ほか);第5章 トランプのアメリカを分析する(「9・11」がアメリカを変えてしまった;実は合理的!?ゲーム理論で解くトランプ戦略 ほか)

    所蔵館17館

  • micro:bitプログラミング : 手づくり工作をうごかそう!

    石井モルナ, 阿部和広著

    翔泳社 2018.4 ぼうけんキッズ

    micro:bitは、イギリス生まれの小さなコンピューター。リアルなモノの状態をセンサーで調べたり、LEDを好きな模様に光らせたり、音楽を鳴らせたり、通信もできる、無限のアイデアを形にできる楽しいコンピューターです。PCの画面上で動くゲームやアプリをプログラミングするのも楽しいけれど、この本で紹介するのは、このmicro:bitを使った「モノづくり」。友達と盛り上がるゲーム、お家を彩るアート、生活に役立つ便利ツール…といった、手づくり工作を15作品紹介しています。使うのは、お菓子の箱やペットボトルなどの身近な素材だけ。ハンドメイドの作品を、自分が書いたプログラミングで動かす…どんなものをつくろうか ...

    所蔵館30館

  • アニソン・ゲーム音楽作り20年の軌跡 : 上松範康の仕事術

    上松範康著

    主婦の友インフォス , 主婦の友社(発売) 2018.5

    ... を生み出す神髄に迫った1冊。佐藤ひろ美、水樹奈々、三嶋章夫、金子彰史—4人との対談で天才の本質に迫る! 1 音楽のルーツから探る、上松範康サウンド;2 戦友・水樹奈々—高め合っていくふたりの天才;3 『うたの☆プリンスさまっ♪』はこうして生まれた;4 『戦姫絶唱シンフォギア』で変えた業界の常識;5 『BanG Dream!』—エレガ流ガールズバンドの作り方;6 『ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス』—ファイナルファンタジーの音楽を創りたい!;7 これからの上松範康とElements Garden

    所蔵館27館

  • 「文化交換」の美学応用編

    岡林洋, 清瀬みさを編著

    晃洋書房 2018.3 同志社大学人文科学研究所研究叢書, 53 . カルチャー・ミックス||カルチャー・ミックス ; 2

    ... パリ(香りと音楽—「音と匂いの融合」(sonolfactif)芸術の発明;香りのアート—香りのアート日仏学生交流;「ヴァレーの丘」に匂い立つ「芳しき香り(Fragrance)」に誘われて—リルケの仏語詩『ヴァレーの四行詩』のたくらみ;「妙」と「ジュ・ヌ・セ・クワ」について—岡林教授への応答);第2部 「文化交換」の「言語ゲーム」と「家族的類似性」(大阪の過去と将来を祝福する神話画—洋画家・松岡壽と大阪市中央公会堂貴賓室の装飾;一九六〇‐七〇年代の日米におけるイタリア・バロック音楽の受容—集中的聴取の退化とそれへの批判;ボエティウスにおける永遠をめぐって—永続的時間と悠久の自然の音楽;「ツンデレ ...

    所蔵館45館

ページトップへ