書誌事項

遺伝子の構造生物学

嶋本伸雄, 郷通子担当編集

(シリーズ・ニューバイオフィジックス / 日本生物物理学会シリーズ・ニューバイオフィジックス刊行委員会編, 2)

共立出版, 1998.2

タイトル読み

イデンシ ノ コウゾウ セイブツガク

大学図書館所蔵 件 / 316

この図書・雑誌をさがす

注記

奥付の編者: 日本生物物理学会/シリーズ・ニューバイオフィジックス刊行委員会

付: 文献

内容説明・目次

内容説明

本書は、DNAやRNAという情報分子と、それらとともに生命現象のコマンドを実行するタンパク質に焦点を当て、構造学から昇華し、生物を正面に見据えた、次世代の生物学となり得る構造生物学の姿を追求したものである。

目次

  • 序章 構造から機能へ—何が足りないか?
  • 第1章 遺伝子のふるまい(DNA複製;DNA複製におけるクランプ分子の機能;DNAの再編成にかかわる構造体—遺伝的相同組換えの中間体とRuvCエンドヌクレア ほか)
  • 第2章 遺伝子発現のダイナミズム—遺伝子をどう読むのか(シグナル伝達と転写制御;転写活性化;転写後調節 ほか)
  • 第3章 核酸とタンパク質の相互作用—究極の出合い(DNAとタンパク質の相互作用;相互作用と構造ブロック;RNAとタンパク質の相互作用)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ