米・麦・雑穀・豆
Author(s)
Bibliographic Information
米・麦・雑穀・豆
(全集日本の食文化 / 芳賀登, 石川寛子監修, 第3巻)
雄山閣出版, 1998.4
- Other Title
-
米麦雑穀豆
- Title Transcription
-
コメ ムギ ザッコク マメ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 340 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
383.81||Yuz||399074834
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
383.8||H12||31035840
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
383.8:H12:35019813251
-
Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center (AFFRIT)
383.81||Zen||3190000133629
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 解説(小山修三), 第一章: 米の利用(「稲の起源と伝播」-「明治末期茨城県下町村の食物消費量」), 第二章: 麦・雑穀の利用(「日本における小麦の栽培史」-「明治・大正・昭和初期における山梨県のたべもの」), 第三章: いも・豆類の利用(「里芋の食習について」-「豆腐考」), 第四章: 木の実類の利用(「ドングリと雪と縄文人」, 「縄文時代のクリ」), 解題(太田泰弘), 文献目録, 著者紹介, 総目次
参考文献: pvi-vii
文献目録 / 太田泰弘編: p294-297
口絵構成: 小澤弘
掲載論文の初出書誌事項は「解題」に記載
Contents of Works
- 稲の起源と伝播 : 日本の稲の源流 / 渡部忠世 [執筆]
- 米食の思想 / 別技篤彦 [執筆]
- 江戸時代の米食 / 鬼頭宏 [執筆]
- 明治末期茨城県下町村の食物消費量 : 町村是の分析を通して / 中西僚太郎 [執筆]
- 日本における小麦の栽培史 : 起源から中世までについて / 吉田美夫 [執筆]
- 索餅の起源と用いられ方、および索餅から索麵への変遷過程 : 古代・中世・近世 / 市毛弘子 [執筆]
- 雑穀類の系譜 / 阪本寧男 [執筆]
- 対馬の主食 : 大麦と孝行いも / 矢野道子 [執筆]
- 明治・大正・昭和初期における山梨県のたべもの : エネルギー源を中心として / 小林豊子, 犬飼道子 [執筆]
- 里芋の食習について / 本田千里 [執筆]
- 甘藷の地方名 / 宮本常一 [執筆]
- 馬鈴薯雑考 / 千葉徳爾 [執筆]
- 日本人と豆食文化 : とくにダイズを中心として / 畑明美 [執筆]
- 豆腐考 / 篠田統 [執筆]
- ドングリと雪と縄文人 / 安田喜憲 [執筆]
- 縄文時代のクリ : 炭化木材の樹種を中心に / 千野裕道 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
Table of Contents
- 第1章 米の利用
- 第2章 麦・雑穀の利用
- 第3章 いも・豆類の利用
- 第4章 木の実類の利用
by "BOOK database"