食生活と食物史
Author(s)
Bibliographic Information
食生活と食物史
(全集日本の食文化 / 芳賀登, 石川寛子監修, 第2巻)
雄山閣出版, 1999.1
- Title Transcription
-
ショクセイカツ ト ショクモツシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 319 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
383.81||Yuz||299074833
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
383.8||H12||21035839
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
383.8:H12:25019813566
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 解説(熊倉功夫), 第一章: 縄文・弥生から古代(「縄文時代の食べ物」-「平安時代の食物」), 第二章: 中世の食生活の様相(「古往来にみられる食生活関係記事」-「中世村落における食生活の様相」), 第三章: 近世における諸階級の食生活(「近世に於ける公家食生活の研究」-「『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活」), 第四章: 食生活の近代化(「東亰庶民の食生活」, 「円居としての食卓」), 解題(太田泰弘), 文献目録, 著者紹介, 総目次
口絵構成: 小澤弘
掲載論文の初出書誌事項は「解題」に記載
文献目録 / 太田泰弘編: p298-301
参考文献: pvi-vii
Contents of Works
- 縄文時代の食べ物 / 渡辺誠 [執筆]
- 弥生時代の畑作物 / 寺沢薫 [執筆]
- 平安時代の食物 / 戸田秀典 [執筆]
- 古往来にみられる食生活関係記事 : 古代および中世の食品・食物・食事 / 石川松太郎 [執筆]
- 邦訳日葡辞書を通してみた安土桃山時代の食生活 / 渡辺正 [執筆]
- 中世村落における食生活の様相 / 原田信男 [執筆]
- 近世に於ける公家食生活の研究 / 河鰭実英 [執筆]
- 近世における大名・庶民の食生活 : その料理献立を中心として / 丸山雍成 [執筆]
- 江戸の料理屋 : 安永・天明期文化との関連において / 神保五彌 [執筆]
- 『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活 / 小山修三 [執筆]
- 東亰庶民の食生活 / 小木新造 [執筆]
- 円居としての食卓 / 熊倉功夫 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
Table of Contents
- 第1章 縄文・弥生から古代(縄文時代の食べもの;弥生時代の畑作物;平安時代の食物)
- 第2章 中世の食生活の様相(古往来にみられる食生活関係記事—古代および中世の食品・食物・食事;邦訳日葡辞書を通してみた安土桃山時代の食生活;中世村落における食生活の様相)
- 第3章 近世における諸階級の食生活(近世に於ける公家食生活の研究;近世における大名・庶民の食生活—その料理献立を中心として;江戸の料理屋—安永・天明期文化との関連において;『斐太後風土記』にみる江戸時代の食生活)
- 第4章 食生活の近代化(東亰庶民の食生活;円居としての食卓)
by "BOOK database"