書誌事項

英語の作法

斎藤兆史著

東京大学出版会, 2000.3

タイトル別名

The art of English : an introduction to English stylistics

The art of English

タイトル読み

エイゴ ノ サホウ

大学図書館所蔵 件 / 257

この図書・雑誌をさがす

注記

英文タイトルは標題紙裏による

内容説明・目次

内容説明

本書は英語文体論(English Stylistics)の入門書です。文体論は、言語学と文学研究をつなぐ求心力として発達した学問であり、近年では、とくに英国・英連邦諸国において、語学・文学教育の方法論としても注目を集めています。本書では、英語文学を味わうために知っておくべき英語の規則や慣例、いわばその「作法」を観察し、英語を母語としない人間が英語を使って文学的な文章を創作するための「作法」を学びます。

目次

  • 1 イントロダクション(文体の味わい方;音/音韻論 ほか)
  • 2 詩の文体(韻律;テクスト ほか)
  • 3 小説の文体(語りの構造;視点 ほか)
  • 4 文体理論(文体論の歴史—背景;文体論の歴史—自己規定 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA46000793
  • ISBN
    • 9784130821056
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 205p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ