知の創発 : ロボットは知恵を獲得できるか

書誌事項

知の創発 : ロボットは知恵を獲得できるか

伊藤宏司編著

NTT出版, 2000.3

タイトル別名

Intelligence and emergence

タイトル読み

チ ノ ソウハツ : ロボット ワ チエ オ カクトク デキルカ

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 章末

執筆者のプロフィール: 巻末

内容説明・目次

内容説明

最適性を追求した従来のシステムから、多様性と相互作用が生み出す新たなシステムへ。人間、生物、機械の「知」を、創発システムの観点から問い直す。

目次

  • 第1部 群知能(みんなの動きが自然にまとまる?—並列、拡散、流れ;多くの物を運ぶ—群ロボット搬送システム;みんなで輪になる—知識の共有について ほか)
  • 第2部 人間を含むシステム(多様性が鍵になる!—アイデアの沸く秘密;自らを外から見る—システムから脱出する能力;概念の違いを見きわめる—知的刺激による創発 ほか)
  • 第3部 システムの実装(免疫的な知—自律ロボットの行動制御;力を合わせて働く—ミクロの機械;形を自在に変える—ユニット機械)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA46316968
  • ISBN
    • 4757160054
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    283p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ