国を愛するということ : 愛国主義(パトリオティズム)の限界をめぐる論争
Author(s)
Bibliographic Information
国を愛するということ : 愛国主義(パトリオティズム)の限界をめぐる論争
人文書院, 2000.5
- Other Title
-
国を愛するということ : 愛国主義の限界をめぐる論争
For love of country : debating the limits of patriotism
- Title Transcription
-
クニ オ アイスル ト イウ コト : パトリオティズム ノ ゲンカイ オ メグル ロンソウ
Available at / 163 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
付: 参考文献
Description and Table of Contents
Description
本書でのヌスバウムによる問題提起の軸は教育の問題、特に子どもたちに「忠誠」に関して何を教えるべきなのかという論点にある。また、アメリカにおける愛国主義を直接の議論の対象としながらも、グローバル化が進むと同時に富める国と貧しい国の格差がますます開いている世界において愛国主義がもつ(ないしはもたない)意味というきわめて重大な問題をも提起している。
Table of Contents
- 愛国主義とコスモポリタニズム
- コスモポリタン的愛国者
- 憲法への忠誠
- 部分から全体へ
- 文化における普遍性
- コスモポリタニズムを修正する
- 忠誠の限界
- 民主的市民権
- コスモポリタニズムの幻想
- 小集団を無視するな〔ほか〕
by "BOOK database"